御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

むつそうしゃのみや

陸奥総社宮へのアクセス・駐車場
宮城県 国府多賀城駅

住所宮城県宮城県多賀城市市川字奏社1番地
行き方

JR東北本線「 国府多賀城駅 」より 徒歩15分
JR東北本線「 塩 釜 駅 」より車で7分
JR仙山線 「 本 塩 釜 駅 」より車で13分
三陸自動車道「 利府塩釜I.C 」より 車で7分

駐車場

60台分あり

近くの駅

◼︎JR東北本線
国府多賀城駅から直線約1.13km
徒歩約27分
車で約5分
Googleマップでルートを確認



◼︎JR東北本線
塩釜駅から直線約1.43km
徒歩約34分
車で約7分
Googleマップでルートを確認



◼︎JR東北本線
陸前山王駅から直線約1.78km
徒歩約42分
車で約8分
Googleマップでルートを確認



最寄駅ではなく、直線距離で最も近い駅を目安として表示しています。
Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。
情報提供: HeartRails Express
参拝時間

社務所
午前9時~午後4時

電話番号022ー368ー7272
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://sousyanomiya.jp/

駐車場に関する投稿

マサ
マサ
2025年02月02日(日)
250投稿

 鹽竈神社・志波彦神社の次に多賀城市の陸奥總社宮を参拝しました。
 御朱印は、社務所にて書入れ対応して頂けます。尚、駐車場もございます。

陸奥總社宮(陸奥總社宮のHPより抜粋)
・本社の鎮座年月は明らかではありませんが、往古陸奥国の府内にして陸奥国府に属する総社で、かつて歴代の国司の奉斎したところとなります。国司は、任国内の諸社に神拝することが定められていましたが、巡拝の手間を省くため、国内の神社を一箇所に集めて詣でることが広まりました。 当社は、陸奥国府多賀城に赴任した国司が、多賀城東門の近くに合祀勧請したのが始まりとされています。
 鎌倉時代には、奥州留守職伊澤氏が国司に代り祭祀料として三干刈の地を寄進したと言われています。 また、伊達政宗公も当社の再興に意を注ぎ、別当寺市川山神奏院を置いて社務を行いました。 歴代藩主の尊崇篤く、親拝代参などがあったとされ、世間一般からも篤い信仰を受けました。

陸奥総社宮(宮城県)

陸奥總社宮の鳥居と社号標

陸奥総社宮(宮城県)

鳥居の扁額

陸奥総社宮(宮城県)

鳥居からの参道

陸奥総社宮(宮城県)

参道左側の狛犬

陸奥総社宮(宮城県)

参道右側の狛犬

陸奥総社宮(宮城県)

手水舎

陸奥総社宮(宮城県)

神輿殿

陸奥総社宮(宮城県)
陸奥総社宮(宮城県)

陸奥總社宮の拝殿

陸奥総社宮(宮城県)

拝殿

陸奥総社宮(宮城県)
陸奥総社宮(宮城県)

陸奥總社宮の本殿

陸奥総社宮の御朱印

陸奥總社宮の御朱印
(味がある独特の字体ですね)

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ