けそくじ|真言宗智山派|竹峰山
華足寺のお参りの記録一覧
![japan-welder-A-K](https://minimized.hotokami.jp/j8lc3R3_5yFVViKRfrEhRGC-vByrvlVG6qXkk9ovV_s/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241119-045001_4HTo5o0xrm.jpg@webp)
山号は竹峰山、院号は大悲院、寺号は華足寺、宗派は真言宗智山派、本尊は馬頭観世音菩薩で、奥州七観音に数えられ、奥州三十三観音霊場、第十五番札所である。寺伝によると807年(大同2年)、坂上田村麻呂が蝦夷征討で当地を訪れた際、戦没者の霊と戦死した愛馬を慰める為に馬頭観音(馬頭明王)を勧請し、愛馬を埋めた塚の上に堂を造営したのが始まりとされる。以来、牛馬の守護神としてそれらに従事する者や関係者から信仰の対象となり奥州七観音の1つにも数えられた。平安時代には奥州藤原氏の庇護を受けたが、1570年(元亀元年)に焼失した。江戸時代には仙台藩主・伊達氏によって再興され、1661年(寛文元年)に4代・綱村から寺領を、1787年(天明6年)に8代・斉村から馬頭観音堂を、1799年(寛政11年)に9代・周宗から山門をそれぞれ寄進されている。歴史
奥州三十三観音霊場、第十五番札所、馬頭観世音菩薩、
![Kou](https://minimized.hotokami.jp/IAiGa_1OFHUCH4QOB6mKUuYAzAvZsqLwOshF3tYEDVM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241022-145527_M58fGFTqvq.jpg@webp)
所在地:宮城県登米市東和町米川小山下2
山 号: 竹峯山
院 号: 大悲院
宗 派:真言宗智山派
寺 格:
本 尊: 馬頭観世音菩薩
創 建:1799年(寛政11年)
#奥州三十三觀音 第15番札所
※蔵出し忘れ
この石碑がある場所から登拝をするのであればかなりの運転技術が求められます。
普通車での登拝は運転に自身のある方なら・・・ 別の道もあるので気を付けて
お詣りくだされ!
![フジクミ](https://minimized.hotokami.jp/-4fejl_e0dVKgMOva0ioEHwXbw7EpAwOqpJeQRmHV50/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220307-101255_cyTwOvRAiS.png@webp)
ココ、凄いです。
珍しく友達と行ったのですが
馬頭観音堂に向かうとき、誰もいないのに馬の歩くような足音が一緒について来たそうです(*^^*)
ワタシは龍かなと思ったんですが✨
歓迎されたかな° ✧ (*´ `*) ✧ °
あと横に伸びる不思議木がありましたΣ(゚ロ゚;)
山門
なにこのシャチホコ風な感じー( 灬˙▿˙灬 )
横に伸びた梅の木?
もはや龍でした( °Д° )
馬頭観音堂
弁財天堂
渡れません( ´ㅁ` ;)
金勢様?
自然に出てきた石だそうです
ご近所のおじいさんが延々と説明してくれました笑
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0