けそくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
華足寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年08月05日(月)
参拝:2023年7月吉日
山号は竹峰山、院号は大悲院、寺号は華足寺、宗派は真言宗智山派、本尊は馬頭観世音菩薩で、奥州七観音に数えられ、奥州三十三観音霊場、第十五番札所である。寺伝によると807年(大同2年)、坂上田村麻呂が蝦夷征討で当地を訪れた際、戦没者の霊と戦死した愛馬を慰める為に馬頭観音(馬頭明王)を勧請し、愛馬を埋めた塚の上に堂を造営したのが始まりとされる。以来、牛馬の守護神としてそれらに従事する者や関係者から信仰の対象となり奥州七観音の1つにも数えられた。平安時代には奥州藤原氏の庇護を受けたが、1570年(元亀元年)に焼失した。江戸時代には仙台藩主・伊達氏によって再興され、1661年(寛文元年)に4代・綱村から寺領を、1787年(天明6年)に8代・斉村から馬頭観音堂を、1799年(寛政11年)に9代・周宗から山門をそれぞれ寄進されている。歴史
すてき
投稿者のプロフィール
japan-wel…413投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。