御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
柳津虚空蔵尊 寳性院ではいただけません
広告

やないづこくうぞうそん ほうしょういん|真言宗智山派

柳津虚空蔵尊 寳性院
宮城県 柳津駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

その他の巡礼の情報

奥の細道八番札所
三陸三十三観音九番札所

柳津虚空蔵尊 寳性院の基本情報

住所宮城県登米市津山町柳津大柳津63
行き方

三陸自動車道「桃生津山I.C」より車で5分

アクセスを詳しく見る
名称柳津虚空蔵尊 寳性院
読み方やないづこくうぞうそん ほうしょういん
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0225-68-2079(代)
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.kokuzouson.or.jp/
SNS

詳細情報

ご本尊虚空蔵菩薩
宗旨・宗派真言宗智山派
創建時代726年(神亀3年)
開山・開基行基
ご由緒

日本三大虚空蔵尊(こくぞうそん)の一つである「柳津虚空蔵尊」は、国道45号沿いにある高さ10.5メートル、幅7メートルの東北一を誇る赤い木製の大鳥居が参拝者を出迎えてくれます。
本堂には、神亀3年(726年)に行基が刻んだ御本尊の虚空蔵菩薩と、その脇に弘法大師が刻んだものと伝えられている大黒天(だいこくてん)と毘沙門天(びしゃもんてん)が奉られています。
境内には、涙をこぼす雫の桜や一夜にして虚空蔵尊が松をまげたといわれる一夜の松など、虚空蔵尊七不思議と呼ばれているものがあります。また、市指定文化財の古木(スギ並木、カヤ、ケヤキ、イチョウ)が数多く立ち並び、荘厳さをかもし出しています。
毎年正月には市内外から多くの人が初詣に訪れることでも有名です。

体験おみくじ食事・カフェお守り札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
柳津虚空蔵尊(やないづこくうぞうそん)は、宮城県登米市津山町柳津にある真言宗智山派の寺院。山号は柳津山宝性院。本尊は虚空蔵菩薩。 なお福島県河沼郡柳津町にも、同じ「柳津虚空蔵尊」を名乗る円蔵寺(柳津福滿虚空藏堂・靈巖山圓藏禪寺、妙心寺派)がある。混同されることも多いため、円蔵寺を「会津柳津虚空蔵尊」、当寺を「宮城柳津虚空蔵尊」などと表記して区別することがある。
歴史
歴史[編集] 寺伝では神亀3年(726年)9月、行基が勅命を受けて東国を巡遊中に当地に寄り、大きさ1尺2寸の虚空蔵菩薩を刻んだ。翌月黄土山の嶺に創立したとされる。宝亀2年(771年)、多賀城に赴任していた大伴家持が会津、山口、当地に安置される仏像とも行基の作であることから33年毎に開帳するように進言し定まったとされる。弘仁9年(818年)に弘法大師が当地を訪れ、長さ8寸の大黒天、1尺2寸の毘沙門天を安置し、本堂を現在の地に移した。中世はしばしば野火にあったが、現在に至り、最近では平成28年(2016年)に開帳が行われた。
引用元情報柳津虚空蔵尊 (登米市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9F%B3%E6%B4%A5%E8%99%9A%E7%A9%BA%E8%94%B5%E5%B0%8A%20%28%E7%99%BB%E7%B1%B3%E5%B8%82%29&oldid=98135684

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ