御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
熊野本宮社ではいただけません
広告

くまのほんぐうしゃ

熊野本宮社
宮城県 富沢駅

熊野本宮社の基本情報

住所宮城県名取市高舘熊野堂五反田34
行き方

乗合バス「なとりん号」相互台線(13人乗り) 「那智が丘入口」停留所下車 徒歩15分

アクセスを詳しく見る
名称熊野本宮社
読み方くまのほんぐうしゃ
通称本宮十二神
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号022-386-2353
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《主》伊弉冉尊
創建時代保安元年(1120)
ご由緒

熊野本宮社は紀州(和歌山県)の熊野本宮大社の大神様の御霊が分けいただいてお祀りした神社です。名取老女が紀州の熊野三社の御霊を名取の里に勧請したと言い伝えられる名取の熊野三社(熊野本宮社・熊野新宮社・熊野那智神社)の一社でありまして、勧請された年代は詳らかではないが、初め、名取郡長岡三色吉(現、岩沼市)に小祠を建てお祀りしていたが、平安時代の天仁年間(1108)神託によって、熊野坐大神の鎮り処に応しい場所を探し求め、霊烏の道案内で、熊野堂の地に辿り着き、名取川を紀州熊野の熊野川に見立て、地形も似ている現社地の南西200メートル程の小館(オダテ)という処に最終的に勧請されたのは、平安時代の保安元年(1120)4月8日伝えられています。小館の境内地で538年間奉祀され、武家諸公の崇拝を受け多くの崇敬者の参詣で栄え、時に室町時代の永禄6年(1563)には、伊達晴宗公より、神輿・神馬・馬具等の寄進を受けている。明治維新までは、伊達家より寄進、警護を受けて、北釜浜迄、神輿渡御を行っていた。江戸時代の万治元年(1658)に現在の境内地に遷宮された。現在の本殿建物は、江戸時代の元禄6年(1693)に建て替えられたもので、拝殿等は昭和9年に建てたものです。本殿、摂社を合せて、14柱の神様を奉祀し、本宮(ホングウ)さん、或は十二神様と親しんで呼ばれている神社であります。

体験御朱印

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ