ぶたいはちまんじんじゃ
舞台八幡神社宮城県 長町駅
午前8時30分~午後5時
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方アカウント登録もしくはログインして下さい。
仙台の市街地より南側の地域を地下鉄と徒歩で神社巡り🚇🚶仙台市太白区長町に鎮座致します『舞台八幡神社』に参拝に上がりました👏
元々この地は『蛸薬師堂』が祀られていたそうですが、現在は社地がきれいに二分されていて向かって右側に『蛸薬師如来堂』左側に『舞台八幡神社』の社殿が建立されています。
『蛸薬師』はイボ取り薬師ともいわれており、『舞台八幡神社』は舞台成功の祈願成就に御利益があるといわれています。
【御祭神】
足仲彦尊、気長足姫尊、誉田別尊、武内宿禰
【境内社】比良岐大明神
舞台八幡神社の鳥居
手水舎
拝殿
境内社『比良岐大明神』
社地がきれいに二分されています。向かって左側が『舞台八幡神社』
右側が『蛸薬師如来』
蛸薬師如来
石灯籠には『蛸』さんが描かれています🐙
御朱印
境内社『比良岐大明神』の御朱印
1057年、陸奥に乱が起こり、陸奥守鎮守将軍源頼義が勅令をうけ出発の際、河内の国、河内郡平岡八幡宮に祈り、神幣を勧請して奥州名取郡舞台の地に八幡大神を奉り、その所在を平岡村と称し、ここ本宮として武運長久を請願し、その成就するに至り、本社を造営し平岡舞台八幡神社と尊崇した。
名称 | 舞台八幡神社 |
---|---|
読み方 | ぶたいはちまんじんじゃ |
参拝時間 | 午前8時30分~午後5時 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 022-746-1768 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご祭神 | 足仲彦尊(仲哀天皇) 気長足姫尊(神功皇后) 誉田別尊(應神天皇) 蛸薬師瑠璃光如来 |
---|---|
ご由緒 | 1057年、陸奥に乱が起こり、陸奥守鎮守将軍源頼義が勅令をうけ出発の際、河内の国、河内郡平岡八幡宮に祈り、神幣を勧請して奥州名取郡舞台の地に八幡大神を奉り、その所在を平岡村と称し、ここ本宮として武運長久を請願し、その成就するに至り、本社を造営し平岡舞台八幡神社と尊崇した。 |
体験 | おみくじ絵馬御朱印伝説 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0