御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
陸奥国分寺薬師堂ではいただけません
広告

むつこくぶんじやくしどう|真言宗智山派護國山

陸奥国分寺薬師堂
宮城県 宮城野原駅

陸奥国分寺薬師堂について

「おん ころころ せんだり まどうぎ そわか」
お参りする際のお念仏です。

おすすめの投稿

japan-welder-A-K
japan-welder-…
2024年07月02日(火)
403投稿

宮城県仙台市若林区木ノ下に境内を構える、陸奥国分寺正式名称、護国山 医王院 国分寺、別称、金光明四天王護国之寺、歴史的古刹で有名ですが、七重塔他建造物は今は無く陸奥国分寺跡となってますが、観音堂、薬師堂は現存してます、国宝薬師堂は訪れて損は無いと思います、寺院の対応も歴史在る寺院相応のとても良い寺院で大変有難い想いになりました 、2023.9.仙台三十三観音霊場にて参拝しました、どの様な寺院か引用を用いて調べて見ました、山号は護国山、院号は医王院、寺号は陸奥国分寺、宗派は真言宗智山派、ご本尊は薬師如来、数々の霊場札所になってます、奥の細道みちのく路三十三観音霊場、第一番札所、仙台三十三観音霊場、第二十五番札所、北国八十八ヶ所霊場、第二番札所、奥羽三十六薬師霊場、第一番札所、聖武天皇の発願によって建立された国分寺の1つで、奈良時代の740年代頃に創建された。平安時代まで陸奥国の財政的支持を受けて大伽藍を維持したが、室町時代には著しく衰微した。真言宗になった時期は不明。17世紀初めに伊達政宗により再興され、1607年に建てられた薬師堂を中心に25坊を擁する大寺院として栄えた。明治時代に僧坊は1つを残して廃絶したが、薬師堂をはじめとする中心堂宇は維持された。
薬師堂は国の重要文化財に、古代の寺院跡は国の史跡に指定されている。薬師堂の南西の准胝観音堂(準胝観音堂)は、江戸時代に設定された仙台三十三観音の札所

陸奥国分寺薬師堂(宮城県)
陸奥国分寺薬師堂(宮城県)
陸奥国分寺薬師堂(宮城県)
陸奥国分寺薬師堂(宮城県)
陸奥国分寺薬師堂(宮城県)
陸奥国分寺薬師堂(宮城県)
陸奥国分寺薬師堂(宮城県)
陸奥国分寺薬師堂(宮城県)
陸奥国分寺薬師堂(宮城県)
もっと読む
投稿をもっと見る(52件)

歴史

政宗公の命により再建された陸奥国分寺内の金堂だそうです。仙台最古の木造建造物にして国定重要文化財です。

歴史をもっと見る|
3

陸奥国分寺薬師堂の基本情報

住所宮城県仙台市若林区木ノ下3-8-1
行き方

仙台市営交通地下鉄東西線薬師堂駅より歩いて5分ほどです。

アクセスを詳しく見る
名称陸奥国分寺薬師堂
読み方むつこくぶんじやくしどう
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号022-291-2840
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.08943.com/
おみくじあり

詳細情報

ご本尊薬師如来
山号護國山
院号醫王院
宗旨・宗派真言宗智山派
創建時代741年(天平13年)
開山・開基聖武天皇
文化財

薬師堂(重要文化財)

ご由緒

政宗公の命により再建された陸奥国分寺内の金堂だそうです。仙台最古の木造建造物にして国定重要文化財です。

体験おみくじ御朱印重要文化財

Wikipediaからの引用

概要
陸奥国分寺(むつ こくぶんじ)は、宮城県仙台市若林区木ノ下にある真言宗智山派の寺院。護国山医王院国分寺と号す。本尊は薬師如来。 聖武天皇の発願によって建立された国分寺の1つで、奈良時代の740年代頃に創建された。平安時代まで陸奥国の財政的支持を受けて大伽藍を維持したが、室町時代には著しく衰微した。真言宗になった時期は不明。17世紀初めに伊達政宗により再興され、1607年に建てられた薬師堂を中心に25坊を擁する大寺院として栄えた。明治時代に僧坊は1つを残して廃絶したが、薬師堂をはじめとする中心堂宇は維持された。 薬師堂は国の重要文化財に、古代の寺院跡は国の史跡に、境内付近は国の名勝にそれぞれ指定されている。薬師堂の南西の准胝観音堂(準胝観音堂)は、江戸時代に設定された仙台三十三観音の第25番札所である。
歴史
歴史[編集] 創建[編集] 仙台の近辺には、国分寺以前に2つの寺が開かれた。1つは南の郡山廃寺、もう1つは北の多賀城廃寺(観世音寺)で、いずれも国府の付属寺院である。国分寺の創建時には存在したが、今日までには廃絶している。 聖武天皇像第45代天皇。 日本全国の国分寺と国分尼寺は、天平13年(741年)に聖武天皇が諸国に1つずつ造るよう命じたものである。しかし、詔が出てすぐに建てられたわけではなく、正確な創建年は明らかでない[1]。出土遺物からの推定では、740年代から750年代とされる[2]。 陸奥国分寺は、既に上記の国府附属寺院が存在したためか、国府がある多賀城から9.5キロメート...Wikipediaで続きを読む
引用元情報陸奥国分寺」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%99%B8%E5%A5%A5%E5%9B%BD%E5%88%86%E5%AF%BA&oldid=98450483
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ