御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

曹洞宗

輪王寺のお参りの記録一覧
宮城県 北山駅

アルネ
アルネ
2019年07月28日(日)
322投稿

竹駒神社から、さらに歩いて輪王寺へ。輪王寺は、入口が大通りに面していましたが、歩道から見てもその先によい気が満ちているのがわかるようでした。特にその参道は、街の中にありながら、びっくりするくらいに聖域感があって、その先の境内も、奥の庭園(拝観300円)も確かによかったのですが、私は参道が一番好きでした。参道にはさまざまな仏様がおられて、しかも参拝者が見下ろすような低さ、とても距離が近い場所で鎮座しておられます。参拝者を仏様がたが総出で出迎え、見送ってくださる、そんな慈愛に満ちた参道なのです。しかも優しいお顔の仏様ばかりで、(不動明王すらもどこか優しげです)ほんとうに癒されました。境内では、クチナシの花の香りが漂っていて癒されました。

輪王寺の山門

入口の引力がすごいです。惹きつけられます。

輪王寺の建物その他

参道のゆるやかな階段をのぼっていくと、お堂が見えてきました。ワクワクします。

輪王寺の本殿

本堂です。

輪王寺の本殿

お墓まいりの人も何組か来ていました。

輪王寺の建物その他

立派な鐘楼です。

輪王寺の仏像

前庭におられた観音様です。

輪王寺の庭園

拝観料300円の庭園を、心ゆくまで一人で堪能しました。

輪王寺の庭園

庭園の御池におられた仏様です。菩薩さまか如来さまか…。

輪王寺の庭園

庭園には東屋がいくつもありました。

輪王寺の自然

あじさいがきれいに咲いていました。結構つぶさにお庭を回りましたが、私がほぼお庭を見尽くした頃合いで、次のカップルが入って来ました。一人きりの時間を与えてくださり、ありがたかったです。

輪王寺の仏像

参道におられる一体一体すべての仏様を丁寧に撮りましたが、その間、他の人は誰も参道に来ませんでした。お寺自体にはそこそこ人の往き来があったのに、です。お陰でたっぷり参道にいることができました。ありがたかったです。

輪王寺の仏像

参道で迎えてくださる一体目の不動明王です。入口からすぐのこの時点で、魔を祓って下さるのかもしれません。

輪王寺の山門

帰る時も名残惜しむようにこの写真を撮りました。ほんとうに心が洗濯されるような、素晴らしい参道です。今こうして見返しても、たまらなく惹かれます。

もっと読む
茉憂☪︎*。꙳
茉憂☪︎*。꙳
2018年06月20日(水)
243投稿

今回の宮城の目的は瑞巌寺もありましたが北山のお寺めぐりも目的でした。
お寺に行けるようになったので、気持ちが乗っているうちに伺おうと!笑

北仙台には伊達家ゆかりのお寺が並んで建っています。
まずは北山駅側の輪王寺から北仙台駅側に向かって回ることにしました。

しかし残念ながらのっけから目の前で池の鯉が縦に飛び跳ねるというパフォーマンスを繰り広げ、魚が大の苦手な私はすでにトラウマです(泣)
調べたら幸先良い知らせとかあったけど、微塵もうれしくない…(´;ω;`)

ー由緒ー
伊達家第九代政宗公のご夫人の願いで第十一代持宗公により1441年に当時伊達氏の居城であった福島県の梁川に建てられたのが始まりです。
その後、伊達家が移動する度に一緒に転々とし、最終的に十七代政宗公の仙台開府とともに現在地に移りました。
(※予備知識:伊達家には政宗公が二人いらっしゃいます。仙台藩主である誰もが知る伊達政宗公は十七代目。九代の大膳大夫政宗公をあやかって同じ名前を付けられたそうです)

こちらは山門から特に紅葉の時期はとても人気のある場所になっています。
境内には日本庭園があり、四季折々の花々を愛でられます。

明治維新により輪王寺は伊達家の外護を失い、火災に遭い、すべてが焼けてしまいもはや廃寺となりかけていたそうですが、当時の和尚さんが寝食を忘れて再建に努め、大正になってやっと完成したそうです。
まさに和尚さんの努力の結晶ですね…!
お寺の紋は伊達家の家紋、三引両です。

輪王寺の建物その他

山門からご本堂までの道。息を呑む美しさに固まってしまいました…!!紅葉シーズンが人気なのも頷けます。紅葉でなくともキレイすぎてうっとり…(*´∀`*)

輪王寺の山門

山門。この門だけが残ってあとはすべて焼けたと言います。この門は伊達四代綱村公の時代とされています。

輪王寺の仏像

ご本堂まで道は結構長いのですが、その道にずっと仏様が並んでおられ、功徳のご説明書きが置いてあり、初心者には大変勉強になる配慮です。

輪王寺の建物その他

お釈迦様の足型もあったので足比べ。笑

輪王寺の鳥居

途中神社がありました。

輪王寺の本殿

ご本堂。

輪王寺のお墓

十七代政宗公の八男、竹松丸君と正室愛姫のお母様のお墓があります。竹松丸君は政宗公と愛姫のお子で7歳で亡くなられました。別のお寺に御霊屋があるので今度伺いたいと思います。

輪王寺の庭園

庭園見学は300円です。チケット等ではなくここに300円入れてレバー押して入ります。

輪王寺の狛犬

狛犬ちゃん?が地面に。笑

輪王寺の庭園

鉄板景色。しかし足場が水の上に板っていうほぼ水面と高さが同じという危険な橋な上に、鯉が足元ふらふらしていて気が気でなく悠長に撮っていられません…!!

輪王寺の庭園

昭和56年、開山500年記念に作られた三重塔。

輪王寺の建物その他
輪王寺の庭園
輪王寺の建物その他

睡蓮が見れるとは思ってなかった♡

輪王寺の自然

頭の中が鯉でいっぱいで気が気でありません。ごめんなさい。

輪王寺の御朱印
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ