臨済宗東福寺派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
光明寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 022-234-6660 |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
北山五山もラストです。
最後は光明寺。伊達家臣であった支倉常長様のお墓がありますが、伊達家の祖、伊達朝宗公のご夫人の菩提寺でもあります。
支倉常長様は政宗公の命でローマへ渡ります。
政宗公がキリスト教徒の力を借りて倒幕を目論んでいた等言われていますが、真相はわからず。
ただ常長様が帰国する頃には、時代は代わり鎖国に入ってしまったため無念の帰国となりました。
政宗様も立場上、キリスト教の洗礼を受けるわけには行かなかったこともあり、計画は失敗に終わりました。
ですが現在では常長様が持ち帰られた様々な品が国宝になっています。
昨年は仙台市博物館でたくさん見させていただきました。
常長様がローマに持ち込んだ和紙はローマでも重宝されたとか。
未来に感動を残してくれたことは間違いありません。
北山五山、仙台来たら行くべき名称なのに今更初めて伺いましたが1寺1寺がとても歴史のあるお寺で再び感動です。
そして、一日に全部を回るのは結構な体力が居ることもわかりました。笑
入口に柵があるから入っていいか戸惑ってました。
もう少し早く行けばツツジが満開でキレイだったかも知れません。でもこの整った緑もすごくキレイ!
ご本堂。
常長様のお墓へは3箇所位にこっちだよ!って案内があります笑
一応ここが本物のお墓とされていますが、地域によってはもっと長生きしていたとか伝わってますね。
こちらが常長様のお墓です。
ソテロさんの碑は横にあります。
こちらの観音様、日差しをあびてとってもキレイだったので見入ってしまいました♡
お忙しかったようで御朱印は書き置き。日付も自分で書いてって言われたので書きました。笑 お忙しい中ありがとうございます。
光明寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(4枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
1
0