御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

せんだいとうしょうぐう

仙台東照宮のお参りの記録一覧
宮城県 東照宮駅

yasumi
yasumi
2024年09月11日(水)
549投稿

仙台東照宮参拝⛩️ 宮城県神社巡り11
大崎八幡宮から仙台東照宮へ、通りから駐車場入り口がわからず2回前を通過😅

さすが東照宮、階段横に石燈籠がずらりと並びその先に随神門と素晴らしい景色でした✨
御朱印待ちでは待合室があり、冷たい麦茶いただきました^_^
ウェットシートも配布されていて、いただいてきました。
仙台周辺は東照宮が最後この後は仙台駅前を通過して移動しましたが、予想以上に大都会でビックリでした😁

仙台東照宮(宮城県)
仙台東照宮(宮城県)

神社の鎮座する場所は伊達政宗公の案内で徳川家康公が休息したといわれるゆかりの地であり、当時は天神社(現在の榴岡天満宮)の境内地でした。この地は仙台城の正確な北東(艮)の位置にあたり、まさに伊達家、仙台城下町の守護神として鎮座しています。 ホームページより

仙台東照宮(宮城県)
仙台東照宮(宮城県)

沢山の石燈籠が
いい景色です✨

仙台東照宮(宮城県)

随身門 (国・重要文化財)
左右に随身像を据えた二階建ての門です。妙法院宮尭然親王筆の「東照宮」の扁額が掲げられています。大きな屋根は1.5km離れた宮町通りの南端からでもはっきりと視認できます。

仙台東照宮(宮城県)
仙台東照宮(宮城県)

拝殿

仙台東照宮(宮城県)
仙台東照宮(宮城県)
仙台東照宮(宮城県)

唐門(国・重要文化財)
鳳凰、麒麟、獅子の円形彫刻により装飾された扉は現在では4月17日の例祭日のみ開きます。維新時に銅瓦葺、飾金具を剥ぎ取られてしまいましたが、昭和の時代に修復いたしました。

仙台東照宮(宮城県)
仙台東照宮(宮城県)

三つ葉葵が沢山

仙台東照宮(宮城県)

本殿 (国・重要文化財)
本殿は御祭神がお鎮まりになる最も重要な建物です。鷹や天女、龍などの彫刻が彫られ、当時最先端の技術である七宝金具を使用した金具で装飾されています。七宝金具は全国に数十ある東照宮の中でも日光東照宮と仙台東照宮にしか使用されていません。

仙台東照宮(宮城県)
仙台東照宮(宮城県)
仙台東照宮(宮城県)
仙台東照宮(宮城県)

書き入れしていただきました🙏

仙台東照宮(宮城県)

書置き御朱印も拝受

もっと読む
くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年06月06日(木)
2024投稿

青葉神社の帰り JRに乗って次の目的地 仙台東照宮へ。
土曜日だからか 駅前の公園で子供たちが楽しそうに遊んでいました。
子どもが元気な街っていいですね。
駅からほんの数分で到着しました。
石鳥居は 宮城県で最も古いと書かれていました。
さすが東照宮だけあって 木組みといい扁額といい 楼門が見事です。
拝殿もとても立派で 鈴が7つありました。
7つは初めて見ました。今までは最高5つでした。
内陣にある鏡も大きくて立派でした。
御朱印を拝受する際 御朱印帳も美しかったので購入しました。
仙台で3つも購入したので また仙台に来なければ埋まりません。

由緒については
承応3年(1654年)に 仙台藩2代藩主・伊達忠宗により創建。
東照宮境内地の選定は 天正19年(1591年)に徳川家康が葛西大崎一揆鎮圧の視察を終えた帰途で 玉手崎の丘(現・境内地)に立ち寄り 当寺の天神社(現・榴岡天満宮)の境内で 藩祖・伊達政宗と休息した故事によるとされる。
また 政宗没後 領内で大火・大洪水など災害が続き 藩財政が重大な危機に陥ったなどの背景があり 仙台城の正確な北東に位置するため鬼門鎮守も由縁の1つである。
2代藩主・忠宗は 東照大権現を守護神として祀るため 慶安2年(1649年)5月に3代将軍・徳川家光に東照宮造営を願い出て 勧請がゆるされ 慶安2年(1649)8月に普請が始まり 本殿・唐門・透塀・幣拝殿・本地堂・御供所・御厩・鐘楼・随身門・石鳥居 別当寺・仙岳院 御旅宮などを造営し 5年後の承応3年(1654)3月に竣工した。
仙台藩総力をあげての大事業であり 造営に携った総人数は834835人 総工費小判22443両を要した。
大工棟梁は 大崎八幡宮本殿(国宝) 瑞巌寺本堂(国宝)などを建築した梅村家の梅村彦作之三が行っている。
御神体は 東北最大ともいわれる御神輿に乗せて 江戸から仙台まで7日架けて渡御し のちの東照宮御祭礼(仙台祭)の起源となっている。
とありました。

仙台東照宮(宮城県)

石柱

仙台東照宮(宮城県)

一の鳥居

仙台東照宮(宮城県)

やっぱり足が細い

仙台東照宮(宮城県)
仙台東照宮(宮城県)

境内文化財案内図

仙台東照宮(宮城県)

由緒書

仙台東照宮(宮城県)

人生儀礼

仙台東照宮(宮城県)

鳥居の由緒

仙台東照宮(宮城県)

宮城県最古の石鳥居

仙台東照宮(宮城県)

太鼓橋かな

仙台東照宮(宮城県)

拝殿に続く石段

仙台東照宮(宮城県)

石灯籠の説明

仙台東照宮(宮城県)

楼門 さすが東照宮

仙台東照宮(宮城県)

木組みも美しいし 扁額も

仙台東照宮(宮城県)

随身門というそうです

仙台東照宮(宮城県)

楼門を裏から見て

仙台東照宮(宮城県)

拝殿に続く石段

仙台東照宮(宮城県)

手水舎

仙台東照宮(宮城県)

附水盤というそうです

仙台東照宮(宮城県)

拝殿の扁額

仙台東照宮(宮城県)

拝所

仙台東照宮(宮城県)

鈴が7つもありました

仙台東照宮(宮城県)

本殿

仙台東照宮(宮城県)

唐門と透塀の説明

仙台東照宮(宮城県)

唐門

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ