せんだいとうしょうぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
仙台東照宮ではいただけません
広告
仙台東照宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年06月06日(木)
参拝:2024年5月吉日
青葉神社の帰り JRに乗って次の目的地 仙台東照宮へ。
土曜日だからか 駅前の公園で子供たちが楽しそうに遊んでいました。
子どもが元気な街っていいですね。
駅からほんの数分で到着しました。
石鳥居は 宮城県で最も古いと書かれていました。
さすが東照宮だけあって 木組みといい扁額といい 楼門が見事です。
拝殿もとても立派で 鈴が7つありました。
7つは初めて見ました。今までは最高5つでした。
内陣にある鏡も大きくて立派でした。
御朱印を拝受する際 御朱印帳も美しかったので購入しました。
仙台で3つも購入したので また仙台に来なければ埋まりません。
由緒については
承応3年(1654年)に 仙台藩2代藩主・伊達忠宗により創建。
東照宮境内地の選定は 天正19年(1591年)に徳川家康が葛西大崎一揆鎮圧の視察を終えた帰途で 玉手崎の丘(現・境内地)に立ち寄り 当寺の天神社(現・榴岡天満宮)の境内で 藩祖・伊達政宗と休息した故事によるとされる。
また 政宗没後 領内で大火・大洪水など災害が続き 藩財政が重大な危機に陥ったなどの背景があり 仙台城の正確な北東に位置するため鬼門鎮守も由縁の1つである。
2代藩主・忠宗は 東照大権現を守護神として祀るため 慶安2年(1649年)5月に3代将軍・徳川家光に東照宮造営を願い出て 勧請がゆるされ 慶安2年(1649)8月に普請が始まり 本殿・唐門・透塀・幣拝殿・本地堂・御供所・御厩・鐘楼・随身門・石鳥居 別当寺・仙岳院 御旅宮などを造営し 5年後の承応3年(1654)3月に竣工した。
仙台藩総力をあげての大事業であり 造営に携った総人数は834835人 総工費小判22443両を要した。
大工棟梁は 大崎八幡宮本殿(国宝) 瑞巌寺本堂(国宝)などを建築した梅村家の梅村彦作之三が行っている。
御神体は 東北最大ともいわれる御神輿に乗せて 江戸から仙台まで7日架けて渡御し のちの東照宮御祭礼(仙台祭)の起源となっている。
とありました。
土曜日だからか 駅前の公園で子供たちが楽しそうに遊んでいました。
子どもが元気な街っていいですね。
駅からほんの数分で到着しました。
石鳥居は 宮城県で最も古いと書かれていました。
さすが東照宮だけあって 木組みといい扁額といい 楼門が見事です。
拝殿もとても立派で 鈴が7つありました。
7つは初めて見ました。今までは最高5つでした。
内陣にある鏡も大きくて立派でした。
御朱印を拝受する際 御朱印帳も美しかったので購入しました。
仙台で3つも購入したので また仙台に来なければ埋まりません。
由緒については
承応3年(1654年)に 仙台藩2代藩主・伊達忠宗により創建。
東照宮境内地の選定は 天正19年(1591年)に徳川家康が葛西大崎一揆鎮圧の視察を終えた帰途で 玉手崎の丘(現・境内地)に立ち寄り 当寺の天神社(現・榴岡天満宮)の境内で 藩祖・伊達政宗と休息した故事によるとされる。
また 政宗没後 領内で大火・大洪水など災害が続き 藩財政が重大な危機に陥ったなどの背景があり 仙台城の正確な北東に位置するため鬼門鎮守も由縁の1つである。
2代藩主・忠宗は 東照大権現を守護神として祀るため 慶安2年(1649年)5月に3代将軍・徳川家光に東照宮造営を願い出て 勧請がゆるされ 慶安2年(1649)8月に普請が始まり 本殿・唐門・透塀・幣拝殿・本地堂・御供所・御厩・鐘楼・随身門・石鳥居 別当寺・仙岳院 御旅宮などを造営し 5年後の承応3年(1654)3月に竣工した。
仙台藩総力をあげての大事業であり 造営に携った総人数は834835人 総工費小判22443両を要した。
大工棟梁は 大崎八幡宮本殿(国宝) 瑞巌寺本堂(国宝)などを建築した梅村家の梅村彦作之三が行っている。
御神体は 東北最大ともいわれる御神輿に乗せて 江戸から仙台まで7日架けて渡御し のちの東照宮御祭礼(仙台祭)の起源となっている。
とありました。
石柱
一の鳥居
やっぱり足が細い
境内文化財案内図
由緒書
人生儀礼
鳥居の由緒
宮城県最古の石鳥居
太鼓橋かな
拝殿に続く石段
石灯籠の説明
楼門 さすが東照宮
木組みも美しいし 扁額も
随身門というそうです
楼門を裏から見て
拝殿に続く石段
手水舎
附水盤というそうです
拝殿の扁額
拝所
鈴が7つもありました
本殿
唐門と透塀の説明
唐門
すてき
投稿者のプロフィール
くるくるきよせん2021投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。