真言宗御室派
龍宝寺
宮城県 東北福祉大前駅
(HPより)
文治年間(1186年)伊達家の初代朝宗公(ともむねこう)が、伊達家の祈願寺(きがんじ)として開かれたお寺です。龍寶寺は、常陸の国より 福島県 梁川、山形県 米沢、宮城県 岩出山と、伊達家と共に移動し、慶長3年(1598年)頃、初代仙台藩主伊達政宗公(まさむねこう)の仙台築城に伴って現在の地に移されました。 藩政時代は城下最大の門前町を与えられ、龍寶寺に属していた寺院は約70ヶ寺という大寺院でありました。
住所 | 宮城県仙台市青葉区八幡4-8-32 |
---|---|
行き方 | JR仙台駅西口バスプール10番・15番のりばから、仙台市営バス840~880系統東北大学病院方面で約20分。龍宝寺入口下車、徒歩5分 |
名称 | 龍宝寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 022-234-0005 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://ryuhouji.sakura.ne.jp/index.html |
ご本尊 | 釈迦如来立像 |
---|---|
宗旨・宗派 | 真言宗御室派 |
ご由緒 | (HPより)
|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
6
0