御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

つきよみのみや

月讀宮(皇大神宮別宮)のお参りの記録(1回目)
三重県五十鈴川駅

投稿日:2023年10月16日(月)
参拝:2023年10月吉日
皇大神新宮別宮月読宮に参拝しました。
御祭神 月讀命
由緒は不詳ですが第五十代桓武天皇の延歴二十三年(八〇四年)の大神宮儀式帳に「月讀宮一院、正殿四区」で、一囲の瑞垣内に祀られていたと記されており、別宮四社合わせて「月讀宮」と呼ばれていた。第五十六代清和天皇の貞観九年(八六七年)八月に「伊佐奈岐宮」と「伊佐奈弥宮」の宮号が与えられた。第六十代醍醐天皇の延長五年(九二七年)の延喜式によれば、この時代には「伊佐奈岐宮」と「伊佐奈弥宮」に瑞垣をめぐらし一院とし、「月讀宮」、「月讀荒御魂宮」が同様に一院となっているとされている。明治六年(一八七三年)より、四社とも個別の瑞垣を持つ現在の形になった。
月讀宮(皇大神宮別宮)(三重県)
月讀宮(皇大神宮別宮)(三重県)
月讀宮(皇大神宮別宮)(三重県)
月讀宮(皇大神宮別宮)(三重県)
月讀宮(皇大神宮別宮)(三重県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
月讀宮(皇大神宮別宮)の投稿をもっと見る184件
コメント
お問い合わせ