御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
伊勢神宮内宮(皇大神宮)ではいただけません
広告

いせじんぐうないくう(こうたいじんぐう)

伊勢神宮内宮(皇大神宮)のお参りの記録(1回目)
三重県五十鈴川駅

投稿日:2019年12月31日(火)
参拝:2019年12月吉日
今回のお伊勢参り最後はいよいよ内宮です。
到着したのは11:15頃ですが、人・人・人・・・
年末だからそれほどでもないんじゃないかと思っていましたが、伊勢神宮、舐めてました💦
伊勢神宮内宮(皇大神宮)の鳥居
伊勢神宮内宮(皇大神宮)の自然
宇治橋を渡って参道を進み、手水舎ではなく、五十鈴川で清めます。
伊勢神宮内宮(皇大神宮)の末社
手を清めた後、すぐ近くの瀧祭神(きよたきのかみ)で参拝。
正宮にお参りする前にこちらでお参りすると、頼みごとを大御神様に取り次いでくださるそうです。
写真では人が写っていませんが、実は長蛇の列。参拝者が変わって人がいなくなった瞬間に撮影。
伊勢神宮内宮(皇大神宮)の建物その他
やっと正宮に辿り着きました。
天照大御神様に1年間の感謝を参拝させて頂きました。
年末でこの人出ですからお正月は・・・
伊勢神宮内宮(皇大神宮)の末社
正宮の後に、荒祭宮に。
天照大御神の荒魂をお祭りする別宮。
天照大御神を怒らせると怖いですから、そっとお参り。
伊勢神宮内宮(皇大神宮)の末社
風日祈宮(かざひのみのみや)。
風の神を祀る別宮。
ちょっと戻る感じになります。
伊勢神宮内宮(皇大神宮)の御朱印
一通りお参りが終わって、御朱印を頂きに。
授与所である神楽殿は超長蛇の列。
御朱印はシンプルなので回転は早いですが、それでも30分並びました。

今回のお伊勢参りでは7ヶ所全ての御朱印は頂けませんでしたが、また来年参拝に伺おうと思います。
伊勢神宮内宮(皇大神宮)の授与品その他
内宮で頂いた御札(角祓)と厄除御守。
天照大御神様、1年間お世話になります。

私は神楽殿の授与所で15分くらい並びましたが、帰りに立ち寄った参集殿(休憩所)前にも御守の授与所があり、空いてました・・・💦
伊勢神宮内宮(皇大神宮)の建物その他
宇治橋を再び渡って戻ります。
手前が神宮内。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
伊勢神宮内宮(皇大神宮)の投稿をもっと見る708件
コメント
お問い合わせ