御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いせじんぐうげくう(とようけだいじんぐう)

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)のお参りの記録一覧(10ページ目)
三重県 伊勢市駅

とし
とし
2020年12月23日(水)
187投稿

密を避けて早朝参拝。
夜明け前の3時間ドライブ。
今年は最後にお伊勢さんにお詣りしたくて。

本当にいろいろあった一年。
無事であることの感謝を捧げに。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

おはようございます~🎤(小声)
只今5時30分、まだ夜明け前で気温2℃の
外宮表参道火除橋前です~。
(★12月の神宮は5~17時が参拝時間です)

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の歴史

《ご由緒書》

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の手水

《手水舎》
水のほうが空気より暖かいです…。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居

まっくら。
この奥に参道が続いているはず。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

外宮のマップを覚えてないと迷うこと間違いなしの暗闇。夜明け前なのに参拝者がチラホラ。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

階段は明るい、ヨカッタ。
ε-(´∀`*)ホッ

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

《多賀宮》

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居

《土宮》

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居

《風宮》

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の本殿

《正宮》
ヒリつくような冷気と静寂。
身が引き締まる思いで参拝。(-人-)パンパン

もっと読む
やす
やす
2020年12月06日(日)
280投稿

丁度、一年前に初めて伊勢神宮にお詣りさせていただきました。私の神社巡りはここから始まりました。本当に素晴らしい気持ちになり、気持ちを改めるとともに清々しい気分になりました。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の景色

いざ、参拝へ❗️

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の歴史

御由緒です

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の手水

手水舎です

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居

一の鳥居です
気持ちを静めて❗️

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居

本殿手前の鳥居です

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の歴史

風宮にもお詣りしました

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居

鳥居からの本殿です

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の歴史

多賀宮です

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

少し混んでいた多賀宮の本殿です

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の歴史

土宮です

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

鳥居からの本殿です

もっと読む
ふぅ〜♡
ふぅ〜♡
2021年05月04日(火)
84投稿

念願の伊勢神宮参拝。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の御朱印

ご朱印

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の御朱印帳

ご朱印帳。外宮で購入出来るのはこちらのご朱印帳のみ。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の授与品その他

ご朱印帳袋

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居

鳥居

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の本殿

豊受大神宮

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
もっと読む
神祇伯
神祇伯
2020年10月16日(金)
1376投稿

みなさんご存知伊勢の神宮にやって参りました‼️実に2年ぶりの参拝になります。未だ新型コロナは収まりませんが逆に参拝者の大半を日本人が占めてて、さすが総氏神さまだなとあらためて感動しました🤩

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

《鳥居と日除橋》

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の手水

《手水舎》
新型コロナ対策で柄杓が撤去されています。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

《表参道》
おっと、この人だかりは一体…⁉️

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)のお祭り
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)のお祭り

👁チェックポイント‼️
実は本日10月16日は外宮の神嘗祭なのです‼️
神嘗祭は神宮で最も重要な祭りで、かつては6月と12月の月次祭と併せて三節祭、現在は11月の新嘗祭と2月の祈念祭と併せて五節祭ともいいます。
そして20年目の神嘗祭が式年遷宮になるわけです。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居

《豊受大神宮拝殿》
基本的に神宮での祭典は外宮で先に行われ、次に内宮で行われます。なので、明日は内宮で神嘗祭が行われます。
その後は25日まで神宮125社で別宮から順に神嘗祭が行われます。 

さて、ここからは外宮内にある125社を紹介しましょう。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

《多賀宮》
外宮の別宮第一位で、式内社"高宮"として載っています。
外宮の神嘗祭のあとすぐにこちらでも神嘗祭が行われました。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

《土宮》
外宮の別宮第三位で、外宮所在地の土地神を祀っているとされています。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

《風宮》
外宮の別宮第四位で、内宮の風日祈宮と同じ神さまを祀ります。
もともとは"風社"という名で神宮でも摂社以下の社格でしたが、元寇で神風を吹かせて日本に勝利をもたらしたことから別宮に昇格しました。
基本外宮では正宮→多賀宮→土宮→風宮の順に参拝します。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

《四至神》
右手の建物…ではなく左の榊が四至神さまです。
外宮所管社に属し、正宮の四方を守る角の神様とされています。こちらでも神嘗祭が行われます。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

《下御井神社》
外宮所管社で、井戸を祀ります。
外宮で用意される神饌類は全て同じく所管社の上御井神社の井戸水が使われますが、そちらが枯れた時のためにあります。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

《忌火屋殿》
こちらで外宮にお供えする神饌を作っています。
殿内には外宮所管社の"御酒殿神"さまが祀られており、神宮内での酒と日本全国の酒造が無事できるよう祈られています。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

《度会国御神社》
外宮摂社第三位で、伊勢国の国魂神とされています。また、伊勢国造の祖神とも考えられています。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居

《大津神社》
外宮末社第八位で、もともとは五十鈴川の河辺にあり、港を守る神様だったとされています。
このまた奥に上御井神社がありますが、そちらは一般人は立ち入り禁止となっています。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)のお祭り

明日もまた内宮で神嘗祭が行われます。祭祀内容は写真撮影が禁止されているためお伝えできませんが、厳粛な雰囲気の中行われる祭典は、神道の真髄といえるものでした✨✨
お時間ある方は是非足を運んでみてください。

もっと読む
惣一郎
惣一郎
2021年01月12日(火)
1269投稿

外宮(豊受大神宮)は、JR近鉄伊勢市駅から南西方向に徒歩10分弱のところにある。駅前に鳥居があり、外宮まで真っ直ぐに参道が伸びている。当日は台風接近による土砂降りで参拝者は少なかった。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

外宮入口。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

火除橋。かつてはすぐ近くまで家屋が立ち並んでいたため、出火が神域に及ばないように石で溝を造り水を流した。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の手水

手水舎。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居

一之鳥居。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居

二の鳥居。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の本殿

正宮:豊受大神宮(豊受大神宮)。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

正宮。横(右側)は古殿地。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

古殿地。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

三ツ石:川原祓所(かわらのはらいしょ)。昔の祓所。古殿地の正面にある。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

別宮・風宮(かぜのみや)。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

別宮・土宮(つちのみや)。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

多賀宮への階段。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

別宮・多賀宮(たかのみや)。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

下御井神社(しものみいのじんじゃ)。外宮の所管社。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

九丈殿(右側)・五丈殿(左側)。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

御厩(みうまや)。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

神楽殿。祈祷はこちらにて。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

せんぐう館。手水舎裏手にある。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の庭園

勾玉池(まがたまいけ)と奉納舞台。手水舎裏手にある。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の庭園

清盛楠。平清盛が勅使として参向したとき、木の枝が冠に触れたために、西側の枝を切らせたという言い伝えによる。手水舎の反対側にある。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ