御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
拝田八幡神社ではいただけません
広告

はいだはちまんじんじゃ

拝田八幡神社
京都府 八木駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
-

拝田八幡神社について

御朱印、御祈祷のお問い合わせは大井神社までお願いします

京都府のおすすめ🌸

広告

おすすめの投稿

くるくるきよせん
2023年10月20日(金)
1461投稿

大井神社さんと兼務されていると伺い お参りしました。
拝田甲岩という地名が分かっていたため カーナビに誘導されるがまま車で進んでいったのですが なかなかの山中で 「目的地に到着しました」 とアナウンス。
いやいや 山の中の細い一本道で 左は山肌右は崖 神社なぞ見えません。
一旦麓の集落に戻ると 京都縦貫道に沿うように 何やら崖の方に続く細い農道を発見。
恐る恐る進んでいくと 当たり!
いやいやこんな場所に さきほどの崖の下にあたる場所でした。
農業用のため池でしょうか その先にあります。
境内は3段の棚田のように分かれています。
1段目が社務所や手水がある段。
2段目が鳥居と摂社?末社?のある段。
3段目が拝殿と本殿のある段。
階段には手すりがあるものの まあまあ急です。

ご祭神は応神天皇、春日明神、諏訪明神の三社です。
創建されたのは宝亀四年(773年)。
蝦夷討伐のため相良親王に付き従った当地の拝田馬養というものが戦勝を祈願するために 山城国藤森神社を勧請したのが始まりといいます。
拝田の厄神さんと呼ばれ親しまれているようで 拝田八幡宮は厄除けの神社として亀岡市のみならず遠方からも多くの厄年の人々が訪れる神社として有名だそうです。
毎年2月に厄除けの神事が行われ なかなかの賑わいだそうです。

拝田八幡神社(京都府)

社務所だと思うのですが

拝田八幡神社(京都府)

由緒書

拝田八幡神社(京都府)

1段目 手水と石灯籠

拝田八幡神社(京都府)

2段目 石鳥居

拝田八幡神社(京都府)

末社でしょうか

拝田八幡神社(京都府)

2段目には わざわざ段差が造られています

拝田八幡神社(京都府)

こちらも末社でしょうか

拝田八幡神社(京都府)

3段目 拝殿

拝田八幡神社(京都府)

本殿

拝田八幡神社(京都府)

石の祠

もっと読む
とっちー
2021年09月08日(水)
248投稿

千代川インター付近にある厄除けの神社です。

拝田八幡神社の御朱印

お参りの記録は別サイトをメインに投稿しておりますので、御朱印のみ投稿します。

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)

拝田八幡神社の基本情報

住所京都府亀岡市千代川町拝田甲岩47
行き方

京都縦貫道千代川インターすぐ
JR嵯峨野線 千代川駅

アクセスを詳しく見る
名称拝田八幡神社
読み方はいだはちまんじんじゃ
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0771-22-5066
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://blog.livedoor.jp/ooijinja-kenmu/archives/29021003.html

詳細情報

ご祭神応神天皇 春日明神 諏訪明神
創建時代773年
ご由緒

宝亀4年(773年)蝦夷征討のとき早良親王に従った当地の拝田馬養という者、山城国・藤森神社に祈願し、「武運長く久しければ我が里に御社を建て設けむ」と誓った。東征無事戦勝し帰国したので、当地甲岩に社殿を建立した。今もこの地を藤の森の里という。
天正5年(1577年)明智光秀の八木城攻めの際に焼失したが、同7年11月に再建された。

2月19日の「拝田厄神の縁日」は広く知られ、厄除祈願に訪れる善男善女で終日賑わう。

体験祈祷御朱印

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ