おおはらのじんじゃ
大原野神社へのアクセス・駐車場
近くの駅 | ◼︎阪急京都本線 ◼︎阪急京都本線 ◼︎阪急京都本線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
参拝時間 | 参拝自由(社務所:09:00〜17:00) |
参拝にかかる時間 | 30分 |
電話番号 | 075-331-0014 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://oharano-jinja.jp |
駐車場に関する投稿
京都西山、次は大原野神社。
784年に藤原氏により奈良春日大社より分社。そのため「京春日」と呼ばれるそうです。駐車場は少しだけ離れますが、一の鳥居から中へ。春日大社を彷彿とさせる社殿ですし、狛鹿さんがいます。
静かで穏やかな感じが凄くいいです。鎮守の森が深い事もいいのでしょうね。青紅葉の参道が綺麗でした。秋は紅葉のトンネルになります。
御朱印いただきました。
一の鳥居と社号標。
二の鳥居。
二の鳥居を中から。もみじが綺麗。
参道。
さらに奥へ
鯉沢池。一面の睡蓮。奥の若宮社は修復中。
三の鳥居。
本殿。
八坂社、稲荷社、八幡社、祓戸社。
狛鹿。角あり。
狛鹿。角なし。
京都市西京区にある神社です。1月2日 初詣でお参りしました。
参拝者専用駐車場があるのでお参りは楽です。
主祭神は武御賀豆智命・伊波比主命・天之子八根命・比咩大神です。
奈良の春日社(春日大社)から勧請を受けたもので 「京春日(きょうかすが)」の別称があります。
その春日大社 京都の吉田神社と並んで 「藤原氏の氏神三社」のひとつに数えられます。
延暦3年(784)の長岡京遷都の際に都の守護神として また藤原氏出身皇后の氏神社への参詣の便宜を図るために 奈良春日大社の神々をこの小塩山の麓に勧請したのが始まりです。
春日大社から最初に分社された神社だそうです。
春日大社から勧請ということで 本殿手前には 狛犬ではなく鹿がいます。
紫式部は藤原氏であったため こちらの大原野神社を厚く崇敬しました。
由緒書に紫式部と藤原道長が書かれていたのですが 200年ほど遡って創建されているようです。
境内にはキッチンカーが何台かありました。時代は屋台からアップグレードしているようです。
二の鳥居
手水舎
三の鳥居
本殿拝所
大絵馬
由緒書
めちゃくちゃ京都繁華街から離れてます。
車必須
駐車場は広いし境内も広いです。
シカがキャラになってます
御朱印
御朱印
御朱印に付くクリアファイル
御朱印に付くクリアファイル
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0