ずいほういん|臨済宗大徳寺派大本山大徳寺塔頭
瑞峯院のお参りの記録一覧
大徳寺の塔頭寺院を参拝しました。
瑞峯印は比較的多く公開されている印象があります。外人の参拝が多くてちょっとびっくりでした。枯山水庭園と襖絵が落ち着いた佇まいです。
御朱印。書置きです。
境内の南寄りにあります。
方丈内の襖絵。
独坐庭。
大徳寺塔中。
1535年豊前豊後のキリシタン大名・大友義鎮(宗麟)が徹岫宗九(てっしゅうそうきゅう)を開祖とし自らの菩提寺として創建した。
方丈、唐門、表門は1535年建築で重文指定されている。
方丈
唐門
独坐庭
独坐庭
独坐庭
閑眠庭
閑眠庭
閑眠庭
閑眠庭
餘慶庵
餘慶庵
餘慶庵
餘慶庵
餘慶庵
庫裏
表門
表門
大徳寺塔頭、瑞峰院。
キリシタン大名としても有名な大友義鎮/宗麟(おおともよししげ/そうりん)の菩提寺で創建年は諸説あるも、寺院案内には方丈の建造された天文4年(1535年)とされています。 院内に2ヶ所の枯山水庭園があり、方丈前の 「独坐庭」は石と苔で模した半島から聳え立つ蓬莱山に砂紋の荒波が打ち寄せる様を表現していて、寺号「瑞峯」をテーマにしているのだとか。 また、方丈裏手にある「閑眠庭」は一見わかりずらいですが、縦4個、横3個の石で十字が組まれているそうで、晩年キリスト教を保護してきた大友宗麟の思いを汲んでキリシタン(十字架)を隠れたモチーフとして作庭されました。 二つの庭はいずれも、昭和の名作庭家の重森三玲(しげもりみれい)によって造られたもので、作庭意図を知ると同じ枯山水庭園もお寺により個性があるものだと、興味深く鑑賞させていただきました。
瑞峰院・表門
瑞峰院・庫裏
瑞峰院・方丈南庭「独坐庭」
瑞峰院・方丈の扁額
瑞峰院・方丈北庭「閑眠庭」
瑞峰院・方丈北庭「閑眠庭」
御朱印・独座 大雄峰
大徳寺塔頭寺院の四つ目は、瑞峯院。枯山水庭園の荒波が強い印象を与えます。ここは通年拝観なので、参拝しやすいですね。
御朱印いただきました。
表門。
砂紋が際立つ独坐庭。
「そうだ!京都へ行こう」石庭編 7
「方丈庭園」
御朱印の禅語 「独坐大雄峰 どくざだいゆうほう」 どっかりと座っていり様子。「いまここ」に生かされて在る事。
山門。
本堂。
独坐庭
閑眠庭
キリシタン大名・大友宗麟の影響もある。
キリシタン燈籠。
京都府のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0