御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
慈受院門跡ではいただけません
広告

じじゅいんもんぜき|単立広徳山

慈受院門跡
京都府 鞍馬口駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

ないので、近くのコインパーキングを利用。

おすすめの投稿

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年06月29日(土)
1973投稿

扇町公園から下に下ると 太い道沿いに門があります。
駐車場かな?と思ったのですが 慈受院門跡という石柱があり 薄雪御所という石柱もありました。また 奥には山門がありました。
残念なことに山門は閉じられており 「拝観謝絶」の札もかけられていました。
ただ門を閉じていればいいところ 丁寧な対応だと思いました。
門跡寺院だけに 参拝希望者がぴんぽん押すのでしょうね。
横に毘沙門堂がありましたので そちらにお参りさせていただきました。

山号は廣德山(広徳山) 院号は慈受院 宗旨は臨済宗(禅宗) 宗派は単立(臨済宗通玄派) 寺格は尼門跡・尼五山 本尊は釈迦如来 開基は日野榮子です。

由緒については
正長元年(1428年) 室町幕府4代将軍足利義持の正室である日野栄子が皇室代々の菩提を弔うために創建したと伝えられる。
院号の由来は 日野栄子の戒名である慈受院 淨賢竹庭尼大禪師から。
創建以来 皇室 足利将軍家 摂関家より住持が入山している。
応仁の乱や宝永5年(1708年)の大火によって焼失し移転を重ねた。
大正8年(1919年)に同じく日野栄子が開基の総持院を併合して 現在地に再興した。
とありました。

慈受院門跡(京都府)

駐車場に見えました

慈受院門跡(京都府)

源氏物語ゆかりの寺院だそうです

慈受院門跡(京都府)

山門

慈受院門跡(京都府)

拝観謝絶

慈受院門跡(京都府)

由緒書

慈受院門跡(京都府)

毘沙門堂

慈受院門跡(京都府)

扁額

慈受院門跡(京都府)

地蔵尊 大日如来

もっと読む
ハマの「寺(テラ)」リスト
ハマの「寺(テラ)」リスト
2023年06月05日(月)
3132投稿

With タイガース! 毘沙門天ウル寅マラソン その38 京都市上京区

京都駅より市バス「堀川寺之内」バス停下車徒歩1分。臨済宗系単立の門跡寺院。ご本尊は釈迦如来です。

1428年、4代将軍足利義持の正室である日野栄子が皇室の代々を弔うために創建されました。
「慈受院」は、日野栄子の戒名から来ており、別名「薄雲御所」と呼ばれています。

源氏物語の主人公の一人であった藤原道長が建立した「法成寺」の敷地跡だった場所で、極楽浄土をこの世に再現したと言われており、
源氏物語ゆかりの地となっています。
「源氏物語」19帖「薄雲」から来ています。

普段は非公開の寺院ですが、昨年の春から「自分供養」という形の特別公開が年2回行われています。
門跡寺院としてできること。四季の花々や御神仏に触れ合うことで自身と向き合う機会でできればというのが趣旨となっています。

その一つが毘沙門天さまへのお参りです。その他宝物の展示や瞑想にふけり、写経を収めて、お庭を鑑賞して、お茶で一服。
最後に今後の誓いを散華にしたためるといった流れで、もう一度自分というものを考える有意義な時間を過ごせました。

慈受院門跡(京都府)
慈受院門跡(京都府)

山門から入って受付です。

慈受院門跡(京都府)

毘沙門堂。
後陽成天皇から下賜された毘沙門天王です。
金運・勝負運に強い神様であり、美と幸運を授ける吉祥天(母)と学問の神とされる善に師(子)の三体の家族が揃っている立像です。
撮影厳禁でした。

慈受院門跡の仏像

HPより
毘沙門天立像。
家族のそろい踏みは珍しいとのこと。

慈受院門跡(京都府)

大日如来と地蔵尊が祀られています。

慈受院門跡(京都府)

門を入って大きな金木犀の木です。美智子上皇后さまの「お手植え」。秋になると黄色い花が咲き誇ります。
あと本堂内を隠れるようになっています。

慈受院門跡の地蔵

慈しみの小さな地蔵さま。境内に3体いらっしゃいました。

慈受院門跡(京都府)
慈受院門跡(京都府)

扁額です。
明治天皇の母上の直筆だそうです。

慈受院門跡(京都府)

この向こうが堀川通。喧騒とは別世界が広がっています。

慈受院門跡の建物その他

目覚めの窓。左右非対称になっているので、一つのアートが二つになって見える感じです。

慈受院門跡の建物その他

達磨大師の掛軸。秋の公開には開祖の掛軸になるそうです。
やはり禅寺の流れを持っています。

慈受院門跡(京都府)
慈受院門跡(京都府)

慈しみの庭です。奥の祠が「白蛇弁財天」。万能の女神だそうです。そこから白い石で流れを表現されています。

慈受院門跡(京都府)
慈受院門跡(京都府)

梅雨を前にして清々しい緑。

慈受院門跡(京都府)

門跡寺院らしい優しさ。

慈受院門跡(京都府)

空高く、青が鮮やかです。

慈受院門跡(京都府)

御神木とその足元にある石は、秀吉がこの石に座って瞑想したとされる出世石です。

慈受院門跡(京都府)
慈受院門跡(京都府)

こちらは北側の山野草の庭です。

慈受院門跡の建物その他
慈受院門跡の庭園
慈受院門跡(京都府)

お地蔵さまが隠れていました。

慈受院門跡(京都府)
慈受院門跡(京都府)
慈受院門跡(京都府)
慈受院門跡(京都府)

調度品も細やかに庭を望みながら和菓子と共に一服。

慈受院門跡(京都府)

丁度、良いタイミングでタイガースの勝利が!!まさしく毘沙門天さまのご利益か!?

慈受院門跡(京都府)

最後の散華に自分の今後をしたためました。

約2時間の自分を振り返る時間。なんか気持ちが晴れた気分でした。

慈受院門跡(京都府)

いただいた御朱印です。

こちらはご本尊の「釈迦如来」です。

慈受院門跡(京都府)

こちらは「毘沙門天」。
ムカデと宝船。

慈受院門跡(京都府)

最後は禅語の特別御朱印。
毎回違う言葉になるそうです。
そして、門跡寺院なので「菊の御紋」が入っています。

もっと読む
投稿をもっと見る(6件)

慈受院門跡の基本情報

住所京都府京都市上京区百々町540
行き方

堀川寺之内バス停下車

アクセスを詳しく見る
名称慈受院門跡
読み方じじゅいんもんぜき
通称薄雲御所
参拝時間

通常非公開

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号075-431-0618
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.jijuin.jp/

詳細情報

ご本尊釈迦如来
山号広徳山
宗旨・宗派単立
開山・開基日野栄子
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ