げんぶじんじゃ
玄武神社のお参りの記録一覧
雲林院さんから紫式部のお墓に向かう途中、住宅街の角にお宮さん発見。
お、玄武神社とな!
都の守護四神、北面の鎮護神じゃあ〜りませんか。
ここで巡り会えたのも何かのご縁。参拝させていただきましょう🙏
雲林院から建勲北通を折れ、猪熊通にブチ当たると風格ある鳥居が出現!
玄武神社!
周りは住宅街。
背景のマンションが邪魔だな〜
文徳天皇の皇子・惟喬親王が御祭神
手水舎に亀さんが。
玄武は亀に蛇が巻きついた姿だから?
御拝殿
玄武稲荷
三輪明神
絵馬
社務所
ピンポン鳴らしたんだけど、ご不在のようでした。
御朱印は、またの機会にいただきます。
またまた冷たい雨が強くなってきたので、ちかくの甘味処に飛び込んで休憩しました😊
今日の御利益おやつは、おぜんざい。
お餅あつあつで美味しかったよ〜〜
京都市北区にある神社です。
建勲神社や大徳寺の近くにあります。
金閣寺もまあまあ近くにあります。
住宅地の中にあり マンションの隣にあります。
この辺りも寺社が多く 巡っていると1日経ちます。
御祭神は 第五十五代文徳天皇の第一皇子 惟喬(これたか)親王です。
さほど広くない境内ですが 社殿はとても立派で 摂社(末社)もあります。
玄武やすらい祭はとても有名で やすらい祭と云えば 京都の今宮神社のそれを連想する方がほとんどでしょうが 発祥は玄武神社です。
由緒についてはHPに
第五十七代陽成天皇の元慶年間(八七七~八八四)に 親王の母方の末裔 雲林院村に居住していた星野市正紀茂光が 悲運な生涯であった親王の御霊をおなぐさめし また王城北面の鎮護とこの地守護神として 紀名虎の蔵していた御剣を親王が御寵愛されていたので 之を御霊代として奉祀したと伝えられており その子孫が代々この地の郷士であり且つ神職として明治中期まで奉仕されたとされております。
社号「玄武」とは 王城の守護四神(青龍、朱雀、白虎、玄武)の一つで 北面の鎮護神を意味しています。
その図柄は亀に蛇が絡むもので 配色は黒です。
とありました。
正面鳥居
社殿
三輪明神
玄武稲荷大明神
北を護る神社
亀様
気さくな人の良さそうな奥さんから御朱印をいただきましたぞ
今回の参拝から、
ホトカミのイベントに当選して作った御朱印帳を使わせていただいておる
【玄武神社】
月替わりの御朱印は先月から物語として続いていました。来月の12月は新たな御朱印は出されないそうです。
御祭神、惟喬親王(これたかしんのう)の事を色々調べていくと、国歌に歌われたお方という説があるとか、歴史は詳しくないのですが勉強になります。
直書き
姫嶋神社の黒&銀色の御朱印帳に拝受
直書き
姫嶋神社の黒&銀色の御朱印帳に拝受
京都市北区の玄武神社さんです⛩
惟孝親王をお祀りされています。
御朱印は直書きで頂きました。
色付けなど大変手間の掛かる御朱印です。
今回もありがとうございました。
亀さんの口に葉っぱがあって、そこから水が流れています。
可愛いですね。
10月の御朱印です。
大変手間の掛かる作業だと思います。
【玄武神社】
京都を守る四神の北におられる玄武。毎年春に「玄武やすらい祭」というお祭りをされているそうで、昔から一度は本物のお祭りを見てみたいと思っている神社さんです。
直書き
姫嶋神社の黒&銀色の御朱印帳に拝受
直書き
姫嶋神社の黒&銀色の御朱印帳に拝受
秋の花
手水の亀さん。葉っぱ咥えてます。
お稲荷さん
お稲荷さん
三輪明神
秋の花
京都府のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0