御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
惟喬神社ではいただけません
広告

惟喬神社の基本情報

住所京都府京都市北区雲ケ畑出谷町岩ノ奥42
行き方

京都市営地下鉄烏丸線「北大路駅」より、雲ヶ畑バスもくもく号乗車、終点「雲ヶ畑岩屋橋バス停」下車(1日2往復)

アクセスを詳しく見る
名称惟喬神社
読み方これたかじんじゃ
通称雌社
参拝料

なし

御朱印なし

詳細情報

ご祭神惟喬親王
ご由緒

平安時代前期の文徳天皇の第一皇子・惟喬親王を祭神とする。
幼少から聡明だった惟喬親王は、父の愛情も深く次の皇位を継ぐはずだったが、時の権力者・右大臣藤原良房の娘と文徳天皇の間に第四皇子・惟仁(のちの清和天皇)が生まれると、良房らの圧力により皇位を奪われ、都を後にした。
伝承によると、惟喬親王は貞観九年(867)、現在の桟敷ヶ岳辺りに隠棲していたが、翌年雲ヶ畑に迎えられ、現在の雲ヶ畑出張所付近に造営された高雲宮に移り住み、間も無くそこで出家した。現在の高雲寺はこの宮に由来するものといわれている。
この神社は、臣下や村人たちが親王の徳を永遠に奉祀するため創建したという。京都や滋賀の山間部では、惟喬親王に対する信仰が強かったことの現れである。
『拾遺都名所図絵』によると、親王が寵愛していた雌鶏がこの地で病死したため、ここに祠を建てたといい、この縁から「雌社」とも呼ばれている。

体験伝説

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ