臨済宗東福寺派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
京都府のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![くるくるきよせん](https://minimized.hotokami.jp/VLBuyTKRXAPIrvNRBvAHWz__WZJrek2jtfzsKt6NZyw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221231-185127_R773pR4u7E.jpg@webp)
京都市東山区にある東福寺の塔頭の1つです。
明暗寺とも呼ばれます。虚無僧発祥のお寺としても有名です。
山門入ってすぐのお庭がきれいで 写真を撮りに入られるかたも多かったです。
以前お参りした際は本堂の方から読経の声が聞こえ ピンポンを押しても出てくださらなかったので御朱印を拝受できませんでした。
今日はご住職が出て来てくださり 拝受できました。
お堂などには入れませんでしたが ゆっくりお庭を見させていただきありがたかったです。
ネット情報です。
善慧院(ぜんねいん)は 大永年間に臨済宗の僧 彭叔守仙(ほうしゅくしゅせん)が退隠所として創建しました。
その後 1871年に明暗寺を合寺し 普化尺八明暗流の尺八根本道場になりました。
なお 明暗寺は1335年 天外明普(てんがいめいふ)が虚竹了円を開山として創建したと言われています。
善慧院は東福寺に25寺ある塔頭のうちの1つで およそ500年の歴史があります。
元々 善慧院と明暗寺は別々のお寺でした。
善慧院は大本山東福寺の塔頭寺院です。
明暗寺は 禅宗の一派・普化宗のお寺で 「虚無僧発祥のお寺」として知られております。
また 明暗寺は尺八明暗流の根本道場でもあります。
明暗寺は廃仏毀釈の折 明治政府により 廃宗・廃寺となりましたが そのご本尊 寺宝は善慧院に託されました。
それを機に 善慧院の中に明暗寺は命脈を保ちます。
その後 普化尺八を慕う人々により善慧院にて明暗教会として復活し 今では宗教法人普化正宗明暗寺として再興されました。
毎年11月の第一土曜日には尺八の会が大々的にとり行われ 全国の名だたる尺八演奏家が一同に集われます。
山門は開いています 紅葉もきれいです
寺標
弁天堂
扁額
内陣
苔が美しい
陽が当たると
弁天堂 弁財天社の本殿かな
名称 | 善慧院 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 075-561-7889 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 臨済宗東福寺派 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ2選🎌
善慧院に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0