御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

みてら せんにゅうじ|真言宗泉涌寺派總本山泉山

御寺 泉涌寺のお参りの記録一覧
京都府 東福寺駅

れん太郎
れん太郎
2025年03月03日(月)
757投稿

個人的にとても興味があり、細君の「門跡な気分」にトドメを刺すにはうってつけと考えていた泉涌寺様へ向かいました。

泉涌寺様は真言宗泉涌寺派の総本山です。
御本尊は釈迦如来を中央に向かって左に阿弥陀如来右に弥勒如来の三世仏をお祀りされています。
この三世仏は運慶作と伝わっていて、現在、過去、未來の教主を表しています。

泉涌寺様の始まりは
①弘法大師が草庵を結んだ
②藤原諸嗣が建立した法輪寺である
と等と伝わっています。
855年に藤原諸嗣が僧侶の神修に山荘を与え「仙遊寺」と称されるようになりました。
1218年に月輪大師が宇都宮信房から寄進された寺地に伽藍を造営した際に清水が湧き出たことで、現在の「泉涌寺」という寺号になりました。
天台、真言、禅、浄土の四宗兼学の道場として後鳥羽院を初めとした皇室や北条政子、泰時の武家からも信仰を集められました。
個人的に尊称と感じている「御寺」という通称は、四条天皇が12歳で崩御された際に葬儀を営まれたのを始めとして南北朝から安土桃山時代の歴代天皇、江戸時代の後陽成天皇から孝明天皇までの天皇、皇后の葬儀を執り行ったことに基づきます。

細部に至るまで精緻な造りに感激し、清廉で上質な空間を満喫することが出来ました。
目論み通り細君も楽しめたようで「門跡な気分」にトドメを刺すことも出来たました(*´艸`)

次は「ドングリモード」が発動しそうですが(^^;)

御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
もっと読む
くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年11月26日(火)
2338投稿

先週はまだ残念だった紅葉が今週はどうなっているかな?
ということで紅葉で有名なお寺にお参りしました。
泉涌寺は東福寺から歩いて20分かからないほどの距離にあります。
どちらも超有名なお寺で参拝者も多いですが 泉涌寺には中国語が飛び交っていませんでした。
広い無料駐車場もあって参拝しやすいお寺なんですけどね。
舎利殿が特別公開ということで鳴龍(中で手を叩くと音が不思議な感じで響く)を味わいました。天井画の龍は 狩野山雪の作です。当然ですが写真は撮影できませんでした。
仏殿にも天井画の龍があります。こちらは狩野探幽の作です。ありがたいことに無料で拝観できます。写真は撮影不可です。
狩野探幽は後に江戸に居を移しましたが狩野山雪は京都に残りました。
東西の巨匠の天井画が一緒に見られるのは こちら泉涌寺だけだそうです。
本坊は有料でしたが 書院の前庭が美しいので拝観しました。
モミジの色づき具合はもう少しですが 紅・黄・緑がきれいなグラデーションを見せてくれ まぁ美しいです。
御朱印も鳴龍と秋の特別御朱印を拝受しました。
来週もう一度訪れて 色の違いを楽しみたいと思いました。

御寺 泉涌寺(京都府)

山門には斜里殿特別公開の看板

御寺 泉涌寺(京都府)

仏殿は無料で拝観できました

御寺 泉涌寺(京都府)

由緒書

御寺 泉涌寺(京都府)

舎利殿は拝観料1000円

御寺 泉涌寺(京都府)

中は撮影できませんので

御寺 泉涌寺(京都府)

本坊のお庭もおススメです

御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)

本坊前庭

御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
もっと読む
さくら
さくら
2024年11月28日(木)
1602投稿

第二十番札所

京都非公開文化財特別公開
泉涌寺 舎利殿特別公開に行って来ました。

・泉涌寺総門

・大門
慶長度内裏(御所)の南門を移築されたもの

・楊貴妃観音堂
楊貴妃観音像と呼ばれる聖観音(楊柳観音)を安置

美人、縁結び、安産にご利益

紅葉が少し色づいてました🍁

・仏殿 
御本尊 三世仏
    (釈迦如来 阿弥陀如来 弥勒如来)

こちらにも天井に龍さんおられます😍

大門から「降り参道」をおりれば正面に建っています。

・舎利殿 
御本尊 仏牙舎利

天井の龍 蟠龍図 狩野山雪作
鳴き龍 堂内の○印のところで手を叩くと龍が鳴いてくれます。

手を叩かせてもらったら、見事に鳴いてくれました👏👏👏👏👏
ここの龍さんは最後に「ビイ〜〜〜ン」と長く鳴いてくれます。

案内の方が○印の反対側からも叩いてみて下さいと言ってくださったので、叩くと
はい🙌そこでも鳴いてくれました〜🤩

12年に1度の辰年に 特別公開されるそうです。

・泉涌寺水屋形
泉涌寺の名の由来となった清泉を覆う屋形
泉水は今も尽きることなく涌き続けています。

・み月
御寺の夜空に浮かぶ満月をイメージして、
栗羊羹に村雨を重ね、金箔をあしらったお菓子

2009年JR東海「そうだ、京都行こう。」のCMに起用された特別なお菓子だそうです。

笹屋伊織が特別出店されていました。
泉涌寺さんでも食べれたのかもですが
買って帰りました😋

御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
もっと読む
bluecloud0711
bluecloud0711
2024年11月10日(日)
1012投稿

参拝の記録です。

御寺 泉涌寺の御朱印

神仏霊場巡拝の御朱印

御寺 泉涌寺の御朱印

舎利殿特別公開御朱印

御寺 泉涌寺の御朱印

舎利殿特別公開御朱印

御寺 泉涌寺の御朱印
御寺 泉涌寺の御朱印
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺の建物その他
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
もっと読む
ゆきたか
ゆきたか
2024年10月15日(火)
259投稿

御寺泉涌寺さんに真言宗十八本山の巡礼でお参りしてきました。

御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)

楊貴妃観音堂です。

御寺 泉涌寺(京都府)

楊貴妃観音堂の扁額です。

御寺 泉涌寺(京都府)

楊貴妃観音堂の扁額です。

もっと読む
sasaki3
sasaki3
2024年11月16日(土)
1841投稿

泉涌寺(御寺) 神仏霊場巡拝

御寺 泉涌寺の御朱印

泉涌寺(御寺) 神仏霊場巡拝

御寺 泉涌寺(京都府)

泉涌寺(御寺) 神仏霊場巡拝

御寺 泉涌寺(京都府)

泉涌寺(御寺) 神仏霊場巡拝

御寺 泉涌寺(京都府)

泉涌寺(御寺) 神仏霊場巡拝

御寺 泉涌寺(京都府)

泉涌寺(御寺) 神仏霊場巡拝

もっと読む
なおこ♪
なおこ♪
2024年03月09日(土)
227投稿

京の冬の旅②ー泉涌寺🐉

真言宗泉涌寺派の総本山、泉涌寺。皇室との関わりが深く御寺と呼ばれています。
前からお参りしたかった楊貴妃観音堂や、今回特別公開の舎利殿、仏殿の運慶作と伝えられる三世仏など、見どころたくさんで、境内はさすがの格式の高さを感じます✨

御寺 泉涌寺の御朱印

楊貴妃観音の御朱印

御寺 泉涌寺の御朱印

霊明殿には歴代天皇の御位牌が祀られています

御寺 泉涌寺(京都府)

プロマイド買いました
1255年、中国に渡った僧が持ち帰った楊貴妃観音像
美しくなれるご利益があるそうです💓✨💕

御寺 泉涌寺(京都府)

観音堂

御寺 泉涌寺(京都府)

この額絵も楊貴妃でしょうか

御寺 泉涌寺(京都府)

仏殿には阿弥陀如来(現在)・釈迦如来(過去)・弥勒如来(未来)のすばらしい三世仏 こちらの天井にも龍がいました

御寺 泉涌寺(京都府)

仏殿の後の舎利殿 お釈迦様の歯(仏牙舎利)を奉安しています
天井には鳴き龍が
手を叩くとビーンビーンと鳴きます
わたしは天井に何体か残る美しい迦陵頻伽に感動✨

御寺 泉涌寺(京都府)

御朱印帳を預けて霊明殿へ

御寺 泉涌寺(京都府)

素敵なお庭

御寺 泉涌寺(京都府)

御位牌がたくさん置かれているところがあり、幽玄な雰囲気でした

御寺 泉涌寺(京都府)
御寺 泉涌寺(京都府)

御朱印帳をお預けして霊明殿を拝観
後で見たらなぜか御朱印がふたつ?!

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ