うんりゅういん|真言宗泉涌寺派別格本山・御寺泉涌寺別院|瑠璃山
雲龍院のお参りの記録一覧
京の冬の旅①―雲龍院🐉
思いがけず休みが取れたので、京の冬の旅、行ってきました。
特別拝観券3枚と、スタンプラリー付き😆
まずは憧れの泉涌寺の奥、雲龍院へ。1372年、後光厳天皇の勅願で作られた真言宗泉涌寺派の別格本山。
本堂の龍華殿では丁寧な説明をしていただき、書院の美しいお庭を見ながらお抹茶をいただいたり、貴重な文化財もたくさんの素敵なお寺でした✨
御朱印帳をお預けして書き入れていただきました
きれいなお花と龍がお出迎え
どこから見ても目が合う👀
先輩ユーザーさんの投稿を見て憧れていた蓮華の間 季節や角度によって違った趣きに
徳川慶喜寄進の石灯籠
蓮華殿こけら葺きの屋根
後円融天皇により写経道場として信仰を集めてきました
後水尾天皇御寄進の写経机が今も置かれています
写経塔、双龍風雷図、薬師如来三尊像など見どころたくさん
静かです
書院に戻りました
悟りの窓
水琴窟
きれいな音が♪
この石に足を乗せてお庭を眺めます
美味しいお抹茶とお菓子でほっとひと息😌
御手洗いもこんなに素敵✨
季節を変えてまた来たい
京都市東山区にあるお寺です。
詳細は以前投稿させていただきましたので割愛します。
「京の冬の旅」で 「双龍風雷図」の特別公開がありましたので お参りしました。
「京の冬の旅」はガイドがついているので お話が聞けてありがたいです。
本堂内陣や 霊明殿内陣など 写真で撮ることができない場所が多いため 書院だけでお許しください。
「双龍風雷図」は本堂にあるため 撮れませんでした。
書院から中庭を眺める景色はとても美しいです。
たまたま参拝者が途切れたので 悟りの窓をじ~~~っと見ていたのですが 何も浮かばず だめですね邪念だらけのおっちゃんは。
水琴窟の音で慰めてもらいました。
泉涌寺にはまだまだ塔頭がいくつもあります。
以前紹介させていただきましたが また近いうちにお参りしたいものだと思いました。
山門
京の冬の旅 の看板
寺標
西国薬師第40番霊場でした
美しい境内
鐘楼
客殿(?)の入り口
この絵は 特別公開 ではないです
中庭
本堂 龍華殿の寺額
水琴窟
書院
書院には見どころが3か所 その1 しき紙の景色
左から 椿 灯篭 楓 松 が見えるように配置されています
書院 悟りの窓
書院 迷いの窓 だったような
真言宗 泉涌寺派 別格本山 雲龍院
御本尊 薬師如来
中秋の名月 御寺泉涌寺夜間
特別拝観と雲龍院「お月見の会」に行ってきました😊
霊明殿を案内して頂き、御本堂でひと文字写経、薬師如来さまにお会いさせて頂きました🙏🏻✨
泉涌寺さんのお膝元にお店を構えられる
沖よしさんの満月🌕弁当を頂きました😋
お部屋の素敵なお花🌾🌕💫
客殿 花を担当して下さっている清水南龍氏による「月夜の華室礼(はなしつらい)」山採りの花材を使い自然の美を特に意識しております。雲龍院の庭園の延長としてご鑑賞下さい。(パンフレットより)
抹茶席(武家点前)
茶道 扶桑織部流によるお茶席 武家点前は男性が立ったスタイルで点茶する珍しいお茶席です。堅苦しい作法はございませんので安心してお楽しみ下さい(パンフレットより)
織部流武家手前を体験させて頂きました
お茶請けは「皇月」餡を包んだわらび餅
いつもと違うお点前 少し緊張しました😆
れんげの間
龍の衝立(逆遠近法 右から左へ歩きながら見るとお顔が………。)
ライトアップされた庭園
水琴窟(龍淵のさやけし)
等々 見学させて頂きました
玲月流 篠笛コンサート
玲月流 初代篠笛奏者「民の謡」代表の森田玲氏は京都と岸和田を拠点に活躍され、艶のある透明で清らかな笛の音色に定評があります。産土(うぶすな)の神賑わいの音風景を感じて下さい(パンフレットより)
虫の音だけ聞こえる中
篠笛の音色が響き篠笛の世界に引き込まれました 篠笛の音色はこんなにも心に響く(染みる)とは思わなかったです😊💖
京阪バスに乗って京都駅へ
何年かぶりに撮った京都タワー
※京都定期観光バス
中秋の名月 御寺泉涌寺夜間特別拝観と雲龍院「お月見の会」
おまけ
雲龍院 参拝日 令和5年2月19日
西国四十九薬師霊場第四十番の御朱印を頂きました
悟りの窓
西国四十九薬師霊場宝印帳のページと西国四十九薬師霊場第四十番の御朱印
お久しぶりです。前回からの続きで1年前以上の参拝で申し訳ありません。
徐々に再開していきます。
次に泉涌寺別院の雲龍院にて
「龍華殿」と泉涌寺七福神の「大黒天」の御朱印を頂きました。
雲龍院では御朱印帳を頂きました。
玄関でお出迎えしてくれる「衝立の龍」が絵になっています。
雲龍院は泉涌寺の一番奥にあるお寺でとても静かです。
本堂「龍華殿」は
国の重要文化財に指定されています。
雲龍院は真言宗泉涌寺派のお寺でご本尊は薬師如来です。
日本最古の写経道場です。
玄関から入ると「衝立の龍」が現れます。
迫力ありますね。左から見ると動いて見えたり表情が変わるそうですよ。
「龍華殿」には薬師如来が祀られており参拝したしました。
霊明殿前の庭園があり
霊明殿は、北朝の歴代天皇をお祀りしています。
書院にある蓮華の間は4つの窓のある障子がありますが
見る位置によって
椿・灯籠・紅葉・松と季節を感じることができます。
悟りの窓は禅の悟りの境地を表した丸窓が悟りを開かせてくれそうです。
月窓の間には花が飾ってありました。
小さな部分にも庭園があり、走り大黒天の近くにありました。
#雲龍院
#泉涌寺別院
#京都市
#京都府
#御朱印
#御朱印帳
「龍華殿」の御朱印
「大黒天」の御朱印
御朱印帳
挟み紙
雲龍院の案内図
由緒書
雲龍院の山門
庫裏への参道
衆宝観音
本堂「龍華殿」
「衝立の龍」
「龍華殿」の扁額
霊明殿前の庭園
書院にある蓮華の間
水琴窟
庭園
悟りの窓
月窓の間
庭園
鐘楼
西国四十九薬師霊場 第四十番札所
雲龍院「花の間」を開催されていました
蓮華の間
花の間 畳に直接造花を刺してあります
悟りの窓
西国四十九薬師霊場の御朱印
【雲龍院】
泉涌寺派別格本山。
走り大黒天さまがおられました。
2018年から少しずつ写経を始め、こちらでも写経をしたいと数年願っており、やっと実現しました。写経体験とお抹茶を頂きました。
日本庭園もとても素敵です。花々が咲く季節はよりもっと素敵だと思われます。
この日はこちらで写経と、新善光寺で御朱印を頂く事が目的のため他の観光地へは移動せず。贅沢な時間を過ごしました。
直書き
仁和寺の御朱印帳に拝受
はさみ紙
丁子を口に含み、塗香を手に、頭に聖水?頂き朱色の墨汁で写経。無心になれる時間です。
大石内蔵助の直筆
「劉淵(りゅうえん)」
水琴窟
このようなQRコード案内があちこちにありました。
悟りの窓
写経の後に頂けます。
京都府のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0