みょうでんじ|日蓮宗本山|法鏡山
妙傳寺のお参りの記録一覧
北門前町の日蓮宗妙伝寺卍 日蓮宗京都八本山の一つ。
本堂奥の塔頭寺院並びの桜がきれいでした🌸
御朱印・御首題が複数あるのですが、受付時間が午前10時からで予定目一杯のこの日は、15分の待ち時間も惜しく諦めました🙇
二条通と東大路通(東山通)の交差点南東角です。
四条南座年末恒例「吉例顔見世興行」の“まねき書き”は妙伝寺で行われてるそう。
朝だと逆光😣
本堂
御首題受付時間
妙伝寺と塔頭・本光院の御朱印・御首題
京都市左京区にあるお寺です。
しばらく続いた左京区巡りはこれでひとまずおしまいです。
soo_cyanさんも投稿されていますね。だだかぶりで申し訳ありませんです。
平安神宮南側の岡崎公園から西へすぐの所にあります。
境内の一部がコインパーキングになっていますので 便は良いのですが 料金は高いです。
京都市左京区にある日蓮本宗の本山(由緒寺院)のお寺です。
これで京都16本山のうち11を参拝できました。
山号は法鏡山 院号は正法華院 ご本尊は三宝尊 境内塔頭が五院あります。
御朱印を書いていただいている間 お茶とお菓子の接待をいただきました。
最近人事異動(というのかな)があったそうで 新しく着任された方が書いてくださいました。
由緒については一部割愛して載せさせていただきます。
1477年(文明9年)円教院日意によって京都一条尻切屋町の地に妙伝寺を建立されました。
1536年(天文5年)天文法難(法華一揆)により全山悉く灰燼に帰しました。
1541年(天文10年)には再び京都西洞院に再興されました。
これを第二の妙伝寺といいます。
1591年(天正19年)妙伝寺第六世・慈眼院日恵の代 豊臣秀吉の命にて京極二条の地に移転しました。
これを第三の妙伝寺といいます。
この時 一条家・四条家の菩提寺となりました。
第二十九世・住心院日義の代 宝永の大火が起こり 全山灰燼に帰しました。
現在の二条川端に再興し これを第四の妙伝寺といいます。
第五世了遠院日勤が 説法一万座に及び 浄財を勧募し現在の本堂を建立しました。
山門と石柱
山門
本堂
扁額
開山堂かな?
鐘楼
鐘楼内部
書院かな?
庫裏かな? 納経はこちら
日蓮上人像
京都寺町、次は妙傳寺。
関西から身延山は遠いため、西身延山として1477年に開創されたそうです。日蓮上人の御遺骨が分骨されています。
境内図が見つからず、建物が不明です。御朱印は本堂裏でいただけます。
御朱印。首題ではなく西身延でいただきました。
山門と寺号標。
たぶんこれが本堂だと思うのですが、、
御真骨堂。日蓮上人のご分骨はここでしょうか。
西身延の扁額です。
末寺。
外部から。
京都府のおすすめ2選🍠
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0