御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
平安神宮ではいただけません
広告

へいあんじんぐう

平安神宮のお参りの記録(1回目)
京都府東山駅

投稿日:2023年04月03日(月)
参拝:2022年12月吉日
【令和四年十二月十日参拝】平安神宮

京都参拝旅三社目は平安神宮でした。

神苑が美しいと評判ですが、今回は日帰りの為、お参りだけさせて頂きました🙏



まずは御朱印から
平安神宮の御朱印

平安神宮の御朱印
平安神宮の授与品その他

🔼鋏み紙が由緒書になってました。


平安神宮由緒

【 ご祭神】

第五十代桓武天皇(千載の都平安京をお造りになられました)

第百二十一代 孝明天皇(かがやく明治維新の基を開かれました)


明治二十八年はあたかも平安京が定められ千百年にあたり、京都市民は この記念すべき年に桓武天皇の御偉徳を称え、京都の祖神としてお祀りし ようと平安京の正庁・朝堂院の様式を模して、同年三月十五日平安神宮を 創建いたしました。

又、皇紀二千六百年に当たる、昭和十五年十月十九日 近代日本の基礎を造られた、孝明天皇が合祀されました。

ここにおいて、平安神宮は平安京創始の桓武天皇と最後の 孝明天皇をお祀りし、日本文化の祖神様として、市民は もとより広く国民に崇敬されるようになったのです。
平安神宮の山門

應天門を少し遠目から…


👘お着物女子👘も発見💕キレイですね🥰
平安神宮の山門

少し近づいたところ📸
平安神宮の本殿

左は白虎楼 白虎楼の奥に神苑入り口がありました。

本当は神苑散策したかったです😥

今頃は桜の時期だから、最高に美しいでしょうね🌸

中央は大極殿です。

大極殿でお参り🙏

後ろ髪を引かれつつも引き返します💦
平安神宮の山門

應天門右脇にある朱印所へ…

こちらで御朱印を頂きました🥰

すてき

御朱印

 【令和四年十二月十日参拝】平安神宮の御朱印
 【令和四年十二月十日参拝】平安神宮の御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
平安神宮の投稿をもっと見る385件
コメント
お問い合わせ