あんらくじ|単立|住蓮山
安楽寺へのアクセス・駐車場
住所 | 京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21 |
---|---|
行き方 | 京都市営バス32系統「上宮ノ前町」下車徒歩5分
|
駐車場 | なし |
近くの駅 | ◼︎京都市東西線 ◼︎京都市東西線 ◼︎叡山電鉄本線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
参拝時間 | 通常非公開・春と秋の一般公開のみ拝観可(9:30〜16:30) |
電話番号 | 075-771-5360 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://anrakuji-kyoto.com/ |
駐車場に関する投稿
松虫姫・鈴虫姫ゆかりの「安楽寺」
通常非公開のお寺で、公開日ではないので山門だけ。
冷泉天皇陵の裏、(ちょっと距離あるけど)お隣は霊鑑寺門跡。
駐車場なし。
情緒のある石の階段に茅葺き屋根の山門。周囲の木は紅葉で紅葉の名所です。
山門入ってすぐに「拝観謝絶」の看板。中は広そうなお庭が覗ける。
石柱に「浄土禮讃根元地」と「圓光大師霊場」の文字。どういう意味だろ...。
松虫姫・鈴虫姫は、後鳥羽上皇の寵愛を受けた女官。美女。
姫二人は住蓮上人と安楽上人って僧の説法が忘れられなくて、ある日、後鳥羽上皇の留守中に押し掛けて剃髪出家します。
帰ってビックリの上皇は激怒。住蓮・安楽上人を死刑、師匠の法然や親鸞を流刑にした。
下って室町時代に住蓮・安楽上人を弔うために再興されたお寺。
「松虫姫・鈴虫姫の悲話〜」とか紹介されてたけど、本当に悲話はこの二人やろ。
円光大師京都二十五ヶ所霊場の一つです。
山門。紅葉だったら雰囲気良いだろうな〜
拝観謝絶
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0