とうじ(きょうおうごこくじ)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
東寺(教王護国寺)のお参りの記録(2回目)
投稿日:2023年01月07日(土)
参拝:2023年1月吉日
【17】東寺
京都府京都市南区九条町1
都七福神めぐり①
毘沙門天
遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。
2023年も心こめて参拝をしていきたいなと思っています。
年のはじめは、インド・中国・日本の神々がうち連れて人々に幸運をもたらすという七福神はいかがでしょうと思い立ち、七福神めぐりに出かけることに。
日本最古の七福神めぐりとされる「都七福神」、巡拝はどちらから始めても構いませんとのことだったので、まずは迷わずたどり着ける(方向音痴💧)大好きな東寺へ参拝いたしました。
なんとなんと、駐車場には観光バスが停まっていて、ガイドさんの先導でたくさんの方が訪れているではありませんか…!
日帰りバスツアーに参加されて一日で七福神めぐりをされていらっしゃるようで、「新春に巡拝すれば、七難即滅、七福即⽣極まりなし」という七福神めぐりの功徳の大きさを改めて感じました。
毘沙門天は学業成就と財運の神様なのですね。
北方の守護神、仏教を守護する神で四天王として祀られると多聞天、戦の神様でありたくさんの武将が戦勝祈願した神様、信仰すると十種の福を授けてくださる神様…
にわか知識を思い出しながら参拝し、御朱印を頂戴すべく食堂へ向かうと、金色の大きな専用色紙を手にした方々がたくさん列に並んでいらっしゃいました。大人気…!
皆さん色紙に御朱印を頂いたあと、備え付けのドライヤーで乾かす作業をされていて、それがまた何とも通ぽくてカッコよく(笑)私もやりたい…けど色紙じゃなくて御朱印帳を選ぶつもりだし…ドライヤー体験は諦めよう…と専用御朱印帳を選んで御朱印をお願いしたところ、
空欄になっている表紙の題も「御宝印帖」と美しく書いてくださり、まだ乾いていないからあちらのドライヤーを使ってねとすすめられ、思いがけずドライヤー初体験が叶いました。とても嬉しかったです。
七難即滅、七福即⽣極まりなし、の1月中に巡礼する予定です。
京都府京都市南区九条町1
都七福神めぐり①
毘沙門天
遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。
2023年も心こめて参拝をしていきたいなと思っています。
年のはじめは、インド・中国・日本の神々がうち連れて人々に幸運をもたらすという七福神はいかがでしょうと思い立ち、七福神めぐりに出かけることに。
日本最古の七福神めぐりとされる「都七福神」、巡拝はどちらから始めても構いませんとのことだったので、まずは迷わずたどり着ける(方向音痴💧)大好きな東寺へ参拝いたしました。
なんとなんと、駐車場には観光バスが停まっていて、ガイドさんの先導でたくさんの方が訪れているではありませんか…!
日帰りバスツアーに参加されて一日で七福神めぐりをされていらっしゃるようで、「新春に巡拝すれば、七難即滅、七福即⽣極まりなし」という七福神めぐりの功徳の大きさを改めて感じました。
毘沙門天は学業成就と財運の神様なのですね。
北方の守護神、仏教を守護する神で四天王として祀られると多聞天、戦の神様でありたくさんの武将が戦勝祈願した神様、信仰すると十種の福を授けてくださる神様…
にわか知識を思い出しながら参拝し、御朱印を頂戴すべく食堂へ向かうと、金色の大きな専用色紙を手にした方々がたくさん列に並んでいらっしゃいました。大人気…!
皆さん色紙に御朱印を頂いたあと、備え付けのドライヤーで乾かす作業をされていて、それがまた何とも通ぽくてカッコよく(笑)私もやりたい…けど色紙じゃなくて御朱印帳を選ぶつもりだし…ドライヤー体験は諦めよう…と専用御朱印帳を選んで御朱印をお願いしたところ、
空欄になっている表紙の題も「御宝印帖」と美しく書いてくださり、まだ乾いていないからあちらのドライヤーを使ってねとすすめられ、思いがけずドライヤー初体験が叶いました。とても嬉しかったです。
七難即滅、七福即⽣極まりなし、の1月中に巡礼する予定です。
すてき
投稿者のプロフィール
![どきんちゃんもいまーすさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/jwYkqxlPJgbDR4r_ede7FHSnJ2GfT2sGut74N6vK9l0/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221126-110803_DwyUbnTP47.jpg@webp)
どきんちゃんもいま…19投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。