御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
東寺(教王護国寺)ではいただけません
広告

とうじ(きょうおうごこくじ)

東寺(教王護国寺)のお参りの記録(2回目)
京都府東寺駅

投稿日:2022年02月23日(水)
参拝:2022年2月吉日
京都駅を出発すると新幹線の車窓から東寺の五重塔が見えると京都で降りたいなぁといつも想いを馳せています。
五重塔の特別拝観期間と言うことで久しぶりに東寺に訪れました。
南大門で鷺がお出迎えしてくれ、帰りは鴨がお見送りしてくれました😊

東寺とは、平安遷都と共に建立された国立の寺院(官寺)です。現存する唯一の平安京の遺構で、西寺と共に平安京の二大官寺の一つとされていました。正式名称を教王護国寺と呼びます。

日本で最初に作られた密教寺院です。弘法大師空海によって日本ではじめての密教寺院になり、真言密教の根本道場となりました。
世界文化遺産に登録された真言宗総本山。平安京造営時に国家鎮護のために創建され、のちに弘法大師空海に下賜された。徳川三代将軍家光が再建した五重塔(国宝)は、高さ約55mの日本一高い木造塔である。特別公開の初層内部は極彩色の文様で彩られ、密教の根本仏・大日如来に見立てた心柱を囲んで金剛界四仏が安置されている。また薬師三尊像を祀る金堂(国宝)、21体の仏像(うち16体が国宝、5体が重文)が立体曼荼羅(りったいまんだら)を形成する講堂(重文)など密教美術の宝庫といわれる諸堂も拝観できる。
東寺(教王護国寺)の建物その他
東寺(教王護国寺)の動物
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)の山門
東寺(教王護国寺)の山門
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)の御朱印
東寺(教王護国寺)の御朱印
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)の建物その他
東寺(教王護国寺)の建物その他
東寺(教王護国寺)の山門
東寺(教王護国寺)の本殿
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)の本殿
東寺(教王護国寺)の建物その他
東寺(教王護国寺)の塔
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)の本殿
東寺(教王護国寺)の本殿
東寺(教王護国寺)の建物その他
東寺(教王護国寺)の建物その他
東寺(教王護国寺)の庭園
東寺(教王護国寺)の建物その他
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)の建物その他
東寺(教王護国寺)の本殿
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)の建物その他
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
東寺(教王護国寺)の投稿をもっと見る408件
コメント
お問い合わせ