しちじょうえんまどう(しょうぼうじしちじょうべついん)|真言宗東寺派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
京都府のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
京都市下京区にあるお堂です。
正式には正法寺七条別院七条えんま堂です。
西京区の大原野にある正法寺(石の寺)の別院です。
冥界で死者の罪を裁く十人の王を十王といい 仏教の十三仏の信仰と共に古くから伝わってきました。
特に有名なのが閻魔様で いつの頃からか十王を祀るお堂をえんま堂と呼ぶようになり各地に存在します。
稀有なことですが七条えんま堂には十王像すべてが揃い しかもほとんどが室町・鎌倉時代のものです。
正法寺は 天平勝宝年間(749 〜 757)に鑑真の弟子 智威大徳が大原野の地に隠棲するにあたり薬師如来をお祀りしたのにはじまります。
現在も空海の教えを今に伝える真言宗東寺派の別格本山です。
お隣は和菓子屋さんです。おいしいのでお参りの際に寄られてはいかがでしょうか。
お堂のみ
由緒書
休憩処みたいになっています
内陣
御朱印もあります
市バス「西大路七条」バス停下車徒歩3分。真言宗寺院。ご本尊は不動明王です。
洛西にある正法寺の七条別院で、かつては、北向山十王堂と呼ばれていました。
西大路七条交差点の南東側で古い建物が並ぶ一角にあります。
浄土宗寺院の特別公開までに時間があったので、少し寄り道して来ました。
お堂には中央に不動明王を祀り、左右に小ぶりの十王像が並んでいます。
書き置きの御朱印が置いてありました。
七条通沿いに一見すると商店のようですが、お堂になっています。
反射していますが、中央に閻魔様に不動明王。左右に十王様が祀られていました。
名称 | 七条えんま堂(正法寺七条別院) |
---|---|
読み方 | しちじょうえんまどう(しょうぼうじしちじょうべついん) |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0753310105(正法寺) お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.kyoto-shoboji.com/7enma.htm |
SNS |
詳細情報
ご本尊 | 不動明王 |
---|---|
宗旨・宗派 | 真言宗東寺派 |
ご由緒 | かつては北向山十王堂と称していたが、現在は西京区正法寺(真言宗東寺派)の七条別院となっている。堂内に本尊として木造不動明王立像を祀り、その左右に小ぶりな木造十王坐像十一躯を安置している。
|
体験 | 御朱印お守り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ2選🎌
七条えんま堂(正法寺七条別院)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0