みかねじんじゃ
御金神社のお参りの記録一覧(3ページ目)

【令和五年四月五日参拝】御金神社
前回お参りした後、給料が上ったので御礼参りに来ました😄
年に何回かは京都観光出来る様になったので、嬉しいです🥰
感謝の気持ちを綴った絵馬も奉納させて頂きました💕
御金神社 銀杏の金箔御朱印
下にある厚紙に挟んでゴム留めして下さってるので、キレイにお持ち帰り出来て安心です🎶
御朱印アップ
平日なので、土日よりは混まないのですが、参拝客は多めです。
金の鳥居と額
境内での撮影は禁止のため、こちらが最後の一枚です📸
次回は、友達と夏にお参り予定です🎶

【令和四年十二月十日参拝】御金神社
御祭神
金山毘古命(かなやまひこのみこと)を主祭神とし、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、月読命(つきよみのみこと)の三柱の神をお祀りしております。
金山毘古命(かなやまひこのみこと)は、
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)の御二柱神の皇子であり、五元陽爻(天の位)の第一位の神として、金・銀・銅をはじめとする全ての金属類、鉱山、鉱物(鉱石)を護り給う神でおられます。
御由来
御祭神は、長きにわたり、
個人の屋敷の敷地内にある「邸内社(ていないしゃ)」として、お祀りされておりました。
しかし、「邸内社」でありながら、ご参拝を願う人々が絶えず、明治16年、御崇敬の皆さまや近隣の皆さまをはじめとする多くのご奉賛を賜り、現在の社殿が建立され、境内が整えられました。
御神徳
金運・招福・開運
金属全般、および鉱山と鉱物・鉱石(宝石など)にまつわることを護り司る
〜御金神社HPより〜
まずは御朱印から…
いちょうの金箔御朱印(書き置きのみ)
丁寧にこちらの厚めの紙に挟まれていました。
中には説明書きが…
挟み紙も✨金✨
通常の御朱印
挟み紙は白地に赤
御金神社は、金運アップに良いから行こうよと、妹に誘われて行きました。
にしても、すごい人気ですね❗朝から混んでます😳
✨金の鳥居がゴージャスです✨
✨額も金文字✨
混雑していましたが、参拝者の方は長く祈らない様に周りに気遣っていたり、社務所の方も感じ良くテキパキ授与品を受け渡しをされていて、思ったよりスムーズにお参りできました🥰
御金みくじという銀杏型の御神籤が気になって購入しました。
神様からのアドバイスに感謝✨🙏✨
お守りは柄がキレイなのでこちらを購入✨
福包み守りも購入☺️
通帳や新札、その他大切なものを入れるお守りだそう…
私は、旅行資金用のお金を貯めるお財布的な使い方をしています🥰
御神木
御神木の銀杏は、樹齢200年を超え、樹高約22m・幹回り2m以上、京都市内有数の大樹との事。
参拝した日は、銀杏の木が黄金色に色付いていてましたよ✨
そういえば、境内で参拝待ちをしてる時に、やっぱ京都良いよね~💕毎月遊びに来たいよね〜🥰って妹と話してたんですが…
もしかして神様聞いてた❓😅❓
私の給料、もうこれ以上上がらないと言われていたのですが、丁度京都往復するくらいの
交通費が出るかな〜ってくらいには給料アップする様です😉👍
これは、お礼参り行かなきゃ💕ですね❗

京都市中京区にある神社です。
鳥居を見てください。
黄金に輝いています。
大通りから少し外れた町中にあり、人だかりがなければ見落としてしまいそうです。
もとは、個人の屋敷内に金山毘古命を祭神とする邸内社として建てられ、祀られていたそうですが、参拝を願う人々が絶えなかったため、1883年に現在地に移転し、社殿が建立されたそうです。
テレビでもたびたび取り上げられていますが、やはり黄金は人を引き付けます。
御朱印には金のイチョウが、絵馬もイチョウ型。イチョウはお金につながるのですね。
確か東京都のマークはイチョウだったような。
東京に集まるお金 全国にばらまいてくださーい。
京都国際マンガミュージアムに行った際、近くの神社を検索してお参りしました。
有名な神社ですが土地勘が無いため、ミュージアムから歩いて行けると知りすぐ決めました。
金色の鳥居は写真を撮る人も多く、交通整理される人が何人か配置されていました。
平日でしたが人は多く、休日の混雑時には大変な事になっているだろうと思いました。
周辺に住んでいらっしゃる方の寛大な気持ちに感謝します。
マンガミュージアムの他、美味しいドーナツ屋さんも見つけ、楽しい時間でした。
夫と京都旅行でお参りしました。
<鳥居>
<鳥居の扁額>
<手水舎>
<拝殿>
<狛犬>
<狛犬>
<金の鈴緒> 房撚り紐師 坂田憲男氏より奉納されたもの。横綱の化粧まわしや国会議事堂のカーテンの房などを手掛けたすごい職人さんだそうです。
<祖霊社>
御金神社は24時間参拝できますので、音が響かないように金の布で覆われています。
なんか豪華!
<絵馬>
<由緒書>
近くのドーナツ屋さん
マンガミュージアム
入場料で一日中マンガ読み放題。貴重な資料もあり、色んな国の言葉に翻訳された漫画も置いてありました。
<御朱印>
<はさみ紙>

二条城近くの住宅街にあるちっちゃな神社ですが
金運を願ってこんな暑さの中でも参拝客か
絶えません。
目立つ金の鳥居。
おまけが付いてるおみくじ。
金のイチョウの御朱印。

皆さま お久しぶりです(๑•🐽•๑)
お元気ですか?
今日は、お守りを買いに
御金神社へ行って来ました!
相変わらず、大繁盛!
まぁまぁ来られてました!
絵馬もお礼が書いてあったから、
ご利益あるんですね、やっぱり!
私の所にも、早く来て欲しいなぁ(*´🐽`*)
さて、TOPの御朱印から
御朱印は書き置きのみ
前は書いて貰ったから、
忙しいからかな?
それともまだコロナやしかな?
2つあったけど、
適当に選んだら
安い方やった(笑) 500円
高いのは1000円でした。
それは今度また
相変わらずピカピカ✨
当たり前か(笑)
お金持ちに
なりますように。。(人´🐽`*)
娘の〇〇が
上手く行きますように。。(人´🐽`*)
⬆️ついでだからw
でも お金と関係ない願い💦
みんな、お金が欲しいのねぇ。。
分かるわぁ!
行ったスーパーに
宝くじ売り場があって、
一粒万倍日やったけど、
今日はやめといた。
せっかく御金神社に行ったけど、
8月入ってからにしまーす!
単に、
お金がなかった
だけやねんけど (´🐽`;) '`'`
※※※※※※※※※※※※※※※※
◆追記◆
こちら、
初詣や宝くじの時は
行列が出来るみたいですね!
あと、
御朱印は書き置きのみだって!
私 書いて貰ったから、
凄く得した気分(笑)
京都府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0