むなかたじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

宗像神社について
京都御苑内にある、皇居鎮護社。
京都府のおすすめ2選🌸
おすすめの投稿

京都御苑にある宗像神社に参拝しました。
境内社に、花山稲荷神社・京都観光神社・小将井神社・繁栄稲荷神社・金比羅宮があります。
主祭神:
多紀理比売命
多岐都比売命
市寸島比売命
社格等:国史見在社・旧府社
創建:伝延暦14年(795年)
本殿の様式:一間社流造檜皮葺
例祭:9月15日
北家藤原氏の祖、藤原冬嗣が795年(延暦14)桓武天皇の許しを得て、平安京の東西両市の守護神として福岡県の宗像神社を勧請したのが創祀と伝えられている。

京都市上京区にあります、
宗像神社に参拝しました。
主祭神は、【多紀理比売命】【多岐都比売命】【市寸島比売命】。
京都御苑内にある神社、
社伝によると、桓武天皇御代延暦年中、藤原冬嗣が筑紫より勧請し、創建されたものである。歴代皇室の御尊信篤く、社運も盛んであったが、応仁の兵火で社殿ことごとく焼失し、のち再建された。明治維新までは花山院家の邸地となり、本社もその邸内にあったが、邸宅が廃せられてのちは社殿のみ残った。
境内には樹令600年と称する苑内第一の巨木くすの木があります。
京都御苑内に訪れた際に立ち寄り参拝させて頂きました。訪れた時はちょうど御朱印の対応日だったので参拝客で賑わっていました。
境内社 花山稲荷大明神。
社務所前の梅が開花していました。
メジロがいたので写真撮影。
かなり細かく動き回るので写真撮影に苦戦しながら撮影w
御朱印対応日は毎月の1日と15日に頂けます。
授与品
名称 | 宗像神社 |
---|---|
読み方 | むなかたじんじゃ |
トイレ | 京都御苑内に数カ所あり。 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
電話番号 | 075-231-6080 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 宗像三女神(多紀理比売命、多岐津比売命、市岐嶋比売命) |
---|---|
創建時代 | 795年(延暦15年) |
創始者 | 藤原冬嗣 |
体験 | 御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ2選🌸
宗像神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0