じょうこういん|臨済宗建仁寺派大本山建仁寺塔頭
常光院京都府 祇園四条駅
通常非公開
建仁寺の西来院へ向かう前に塔頭寺院を少しだけ。京都臨済宗寺院の塔頭寺院はほとんどが特別公開期間でないと拝観できないので山門前でお参りのみ。
と思いきや通年拝観できるとの情報もあり今度事前連絡して伺ってみようかな?ちなみに木下家だけでなく森長可・蘭丸の父である森可成の墓所および美作津山藩森忠義一族菩提寺でもあるとのこと。
京都市東山区にあるお寺です。
宗旨宗派は臨済宗建仁寺派
寺格は建仁寺塔頭
ご本尊は観音菩薩
です。
常光院は建仁寺242世・温仲宗純(おんちゅうそうじゅん)が創建しました。
その後今熊野・福聚院を移して合寺しましたが、1552年(天文21年)に焼失しました。
1604年(慶長9年)豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)の兄・木下家定が建仁寺・295世三江紹益(さんこうじょうえき)に帰依して、再建しました。
本堂、書院、鐘楼、折玄関、庫裏が建てられました。
なお京都府による窮民産業所の設立の為、現在の場所に移りました。
建仁寺の北側2筋北側になります。
茶室が有名とのことでしたが、残念ながら非公開でした。
隣にある延命地蔵菩薩だけは見ることができました。
延命地蔵菩薩
名称 | 常光院 |
---|---|
読み方 | じょうこういん |
参拝時間 | 通常非公開 |
電話番号 | 075-561-8342 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 観音菩薩 |
---|---|
宗旨・宗派 | 臨済宗建仁寺派大本山建仁寺塔頭 |
開山・開基 | 温仲宗純 |
ご由緒 | 開基は温仲宗純(?−1511年)。慶長九年(1604年)、三江紹益に帰依した木下茂叔が堂舍を直した。温仲が明応二年(1493年)に今熊野から建仁寺に移した福聚院を合し、明治五年(1872年)には春松軒も合した。木下家定(北政所の兄)の墓がある。 |
体験 | 武将・サムライ |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0