こうだいじ|臨済宗建仁寺派|鷲峰山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方高台寺(高台寿聖禅寺・高臺寺)のお参りの記録一覧

京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は鷲峰山。本尊は釈迦如来。寺号は高台寿聖禅寺。
寺号は北政所の落飾後の院号である高台院にちなむ。禅宗寺院であるとともに、秀吉と北政所を祀る霊廟としての性格を持った寺院。
夜間拝観で参拝。
今年はねね没後400年の遠忌を記念し、「祈」がテーマに。
方丈前庭のライトアップでは、心の内面にあるさまざまな感情を超越し、他人の幸せを祈ることで自らも救われる「空」の世界を表現。
ねねのイメージカラーである紫色の桔梗(ききょう)や、秋の紅葉が庭にちりばめられたり、とても綺麗でした。
今年の紅葉は、11月後半~12月初旬に満開になる様です。

参拝記録
高台寺 表門
高台寺 庭園
庭園
方丈から勅使門
勅使門
方丈 庭園
観月台と開山堂
勅使門と方丈の庭園
中門
開山堂
霊屋
霊屋
傘亭
時雨亭
時雨亭
竹林
竹林
勅使門 表側
台所坂
台所坂

夏の京都② 鷺峰山『高台寺』🍁
夜間特別拝観と百鬼夜行展 ✧◝(⁰▿⁰)◜✧
幻想的に輝く境内で涼を感じ、限定御朱印も拝領♪
京都の夜を満喫!夏の味覚 ‹鱧› と美味しいおばんざいをいただき、重要文化財がライトアップされた美しい高台寺へと向かいました!!
鮮やかなプロジェクションマッピングの演出♪青モミジの庭園も紅葉の季節のように照らされとても素敵でした (*´∀`)。
〜百鬼夜行展〜
江戸時代に描かれた『百鬼夜行絵巻』は時代を超えた魅力がぎっしり!撮影禁止が残念… 河鍋暁斎の『閻魔図』に藤井湧泉の「妖女赤夜行進図」など涼しくなるようなチョイス👻
池にモミジが映りこみ幻想的🍁
美しさにうっとり🥰
夜間拝観は8月18日(日)まで
方丈の縁側に座って楽しむ
プロジェクションマッピング!
おどろおどろしい夏の涼👻
百鬼夜行展を見た方のみ拝受可限定御朱印「慈」をいただいた😊
さて〜夜間特別拝観へ!
いい雰囲気のねねの道を進み
台所坂を上がります。
提灯に導かれ台所門をくぐり
高台寿聖禅寺さんへ😌
高台寺天満宮を先に参拝🙏
国重文『開山堂』🙏
美しい蓬莱式庭園
方丈で美しい映像で涼を楽しむ
暗闇に美しい演出✨
プロジェクションマッピング
魑魅魍魎?
すごく綺麗でしたー
遠くには五重塔
観月池
遺芳庵
何だったかな…
竹林もライトアップ
秀吉公とねね様にちなみ
恋人の聖地なのですね♥
〜おまけ〜
大阪の次男も合流しての食事🍻
様々なおばんざいをいただき、最後に鱧丼で大満足♫
北野天満宮→祇󠄀園で食事→高台寺
夕方からスタートの京都初日は終了😌

高台寺(髙臺寺、こうだいじ)は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は鷲峰山(じゅぶさん)。本尊は釈迦如来。寺号は詳しくは高台寿聖禅寺と称する。豊臣秀吉の正室である北政所が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院であり、寺号は北政所の落飾(仏門に入る)後の院号である高台院にちなむ。禅宗寺院であるとともに、秀吉と北政所を祀る霊廟としての性格を持った寺院である。元々は黄金八丈の阿弥陀如来像(大仏)を安置する雲居寺の境内であった。
~ウィキペディアより一部抜粋引用~
修学旅行生の皆さんでしょうか?にぎやかに楽しく観光されている姿が微笑ましく感じられました。
八坂神社から歩いて高台寺を目指したのですが、少し迷いながら到達しました。
「表門」
重要文化財
「庫裡」
「寺号標」
「遺芳庵」
方丈の背後にある田舎屋風の茶室で、近世初期の趣味人であった灰屋紹益が夫人の吉野太夫を偲んで建てたものという
「開山堂」①
天井にはねねの乗った御所車の部材や、秀吉が使用していた御座船の一部が使われている
「開山堂」と「観月台」
ここで月を眺めながら、ねねは秀吉を偲んだといわれています
「中門」
「開山堂」
中門を潜ると、正面に開山堂が見えます
「霊屋」
霊屋の堂内装飾には桃山様式の蒔絵が用いられ、これを「高台寺蒔絵」と呼ぶ
「傘亭」
慶長年間に高台院により伏見城から移築されたもの。宝形造茅葺きの素朴な建物で、内部の天井が竹で組まれ、その形が唐傘に似ているところから傘亭の名がある。
「時雨亭」
珍しい2階建ての茶室で、2階南側の上段の間は柱間に壁や建具を設けない吹き放しとする
御朱印(直書き)

空属性の方のパワースポットです。秀吉とねねゆかりの寺院。
仲が良かった夫婦だったことから恋愛成就、夫婦円満のご利益があるとされています。
白い砂の綺麗な庭には水晶?が所々に埋めてありました。光が反射して綺麗でした。夜は光るのかな~❓
宮大工さんが補修をされていました。なかなか見れない光景なので写真を撮りました。
近くの岡林院のもんの脇に「見るぞう言うぞう聞くぞう」の三地蔵が安置されています。「見ざる言わざる聞かざる」といった否定的な生き方ではなく積極的な生き方をしようと教えてくれています。
ありがたいですね。
見るぞう言うぞう聞くぞう
右手か両手で撫ぜます。
水晶?が埋めてあります。
京都府のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
17
0