れんこうじ|浄土宗|負別山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
蓮光寺について
長宗我部盛親のお墓
土佐の大名長宗我部盛親の五輪供養塔がある。大坂夏の陣で敗れ六条河原町で斬首された後、生前親交があった住職蓮光上人が首級を葬り供養したと伝わる。遺品の太刀、鎧などが伝持されている。
京都府のおすすめ❄️
おすすめの投稿
京都浄土宗寺院特別大公開での参拝。洛陽四十八願両方の御朱印を拝受。前に四十八願御朱印両方もらえるのは休務寺だけと書きましたがこちらもいただけました😅本堂にて御本尊お参りと思ったら聞き覚えのある声が・・・伏見・西岸寺のご住職でした😲こちらでも変わらず喋っておられてすごいパワーやと感心。ただ時間がなかったので阿弥陀様は遠目でお参りし、帰りに地蔵さんにお参りしてきました。
歴史
浄土宗。知恩院を本山とする。
山号は負別山(おいわけざん)。
承安五年(1175年)に開宗。
本尊は阿弥陀如来。
本尊の「負別如来(おいわけにょらい)」と呼ばれる阿弥陀如来や、
地蔵堂に安置される「駒止地蔵(こまどめじぞう)」と呼ばれる地蔵で有名である。
本堂に祀られる本尊は、鎌倉時代を代表する仏師・快慶(かいけい)の作と伝えられる。
その昔、快慶が東国の僧の求めに応じて阿弥陀如来を作った際、
あまりの尊い出来映えに自ら護持したいという気持ちを止められず、僧の後を追いかけた。
山科の辺りで僧に追いつき懇願すると、僧も大いに感銘し箱を開いたところ、
仏像が二体に分かれていたという。
二人は感涙し、それぞれ一体を背負って東西に別れたと伝えられる。
蓮光寺の本尊はその一体であるといわれ、
「負別山(おいわけざん)」という山号もこれにちなんだものである。
僧が持ち帰ったもう一体の仏像は「笈分如来」と称され、
仙台市泉区にある阿弥陀堂に安置されている。
駒止地蔵は攻防大師(空海)の作といわれ、
もとは六条河原町の処刑場に祭られていたと伝えられる。
鴨川の氾濫で埋もれていたが、平清盛が乗る駒(馬)が
六条河原町に差し掛かったとき、急に馬が動かなくなり、
その場所を掘ってみると、この地蔵が出てきたとされる。
そこからこの名がついたとされる。
境内には、関ヶ原の合戦や大坂夏の陣で活躍した
武将・長曽我部盛親(ちょうそかべもりちか)の墓がある。
名称 | 蓮光寺 |
---|---|
読み方 | れんこうじ |
通称 | 負別阿弥陀 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 075-351-3066 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | http://www.renkouji.info |
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 負別山 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
創建時代 | 明応元年(1492) |
開山・開基 | 真盛上人 |
ご由緒 | 浄土宗。知恩院を本山とする。
本尊の「負別如来(おいわけにょらい)」と呼ばれる阿弥陀如来や、
本堂に祀られる本尊は、鎌倉時代を代表する仏師・快慶(かいけい)の作と伝えられる。
二人は感涙し、それぞれ一体を背負って東西に別れたと伝えられる。
駒止地蔵は攻防大師(空海)の作といわれ、
鴨川の氾濫で埋もれていたが、平清盛が乗る駒(馬)が
境内には、関ヶ原の合戦や大坂夏の陣で活躍した
|
体験 | 御朱印武将・サムライ有名人のお墓 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ❄️
蓮光寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0