がんせんじ|真言律宗|高雄山
岩船寺京都府 加茂駅
8:30~17:00 (12月~2月は9:00~16:00)
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | なし |
木津川市秋の特別公開でお参り。思ってたよりもすんなり到着、さすがは観光地と行ったところかな。朝イチだったのでまだ人影もまばら。御朱印大人買いしたため待ち時間が長くなったためのんびり境内散策。紫陽花寺として有名ですが紅葉も絶景でしょうねぇと思いながら写真撮ってました。今年初の山茶花も😊三重塔の奥には鳥居が傾いた聖天宮が・・・😥
思ってたよりも境内が広くなかったのでバスの時間にも間に合いました🤗
🌼岩船寺(がんせんじ)は、京都府木津川市加茂町岩船にある真言律宗の寺院。山号は高雄山(こうゆうざん)。本尊は阿弥陀如来。開山は行基と伝えられアジサイの名所として知られています。🍁当寺院は京都府の南端、奈良県境に近い当尾(とうの)の里に位置し、この地区は行政的には京都府に属しますが南山城は地理的には奈良に近く、文化的にもその影響が強いとされています。☘️近くには九体阿弥陀仏で知られる浄瑠璃寺があり、岩船寺、浄瑠璃寺付近には当尾石仏群と称される鎌倉時代を中心とした石仏や石塔が多数残り、その中には鎌倉時代の銘記を有するものも多くあります。🌺中世には、南都(奈良)の寺院の世俗化を厭う僧たちの修行の場となっていました。🌸「岩船寺縁起」によると当寺の創建は、天平元年(729年)に聖武天皇が出雲国不老山大社に行幸した際の発願によって大和国鳴川(現・奈良市東鳴川町)の善根寺(鳴河寺)にいた行基がその境内に阿弥陀堂を建立したことに始まるとされています。
👣所在地 : 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
🌷『塔尾茶屋/定食屋』浄瑠璃寺の入口に位置する食堂。岩船寺から歩いて浄瑠璃寺に着いた時に遅めのお昼を頂くために訪れ、少し肌寒い日で席に着くとストーブを点けてくださいました。"とろろうどん" を食べたのですが、とろろがたっぷりでとても美味しかったです。熱々なお出汁が中和されるので猫舌に優しいうどんでした。また行きたいお店です🌷
とろろそば温 『塔尾茶屋/定食屋』
御朱印 岩船寺(がんせんじ)
岩船寺(がんせんじ)
『塔尾茶屋/定食屋』
浄瑠璃寺の入口に位置する食堂
にしんそば 『塔尾茶屋/定食屋』
住所 | 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43 |
---|---|
行き方 | JR「加茂駅」より徒歩約1時間30分。またはコミュニティーバス当尾線「岩船寺」下車すぐ
|
名称 | 岩船寺 |
---|---|
読み方 | がんせんじ |
通称 | あじさい寺 |
参拝時間 | 8:30~17:00 (12月~2月は9:00~16:00) |
参拝料 | 大人500円、中高生400円、小学生200円 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0774-76-3390 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://gansenji.or.jp |
SNS |
仏塔古寺十八尊 第4番 | 御本尊:普賢菩薩 |
---|---|
神仏霊場巡拝の道 | |
関西花の寺二十五ヶ所 |
ご本尊 | 阿弥陀如来(重要文化財) |
---|---|
山号 | 高雄山 |
院号 | 報恩院 |
宗旨・宗派 | 真言律宗 |
文化財 | 阿弥陀如来坐像、普賢菩薩騎象像、隅鬼、三重塔、十三重石塔(重要文化財) |
ご由緒 | 岩船寺は京都府の南端、奈良県境に近い当尾(とうの)の里に位置する。この地区は行政的には京都府に属するが、地理的には奈良に近く、文化的にも南都の影響が強い。近くには九体阿弥陀仏で知られる浄瑠璃寺がある。岩船寺、浄瑠璃寺付近には当尾石仏群と称される鎌倉時代を中心とした石仏や石塔が多数残り、その中には鎌倉時代の銘記を有するものも多い。当地は中世には、南都(奈良)の寺院の世俗化を厭う僧たちの修行の場となっていた。
|
体験 | 御朱印重要文化財花の名所札所・七福神巡り法話 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
42
0