かわちあそじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方河内阿蘇神社のお参りの記録一覧

参拝記念⛩️✨️
河内阿蘇神社
熊本県河内町に鎮座する河内阿蘇神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
くるみママさんが月詣をおこなっている様子でしたので、切絵御朱印も欲しくて訪れました♪
この日は生憎の雨模様が続いていましたが、河内阿蘇神社について車から降りたら有明海からの強風に体が浮き上がりました(^_^;)
周りの木々をみたらかなり激しく揺れていました。
有明海はいつも強風なのか…
訪れた日がたまたま強風だったのか💦
晴れていれば対岸に雲仙の普賢岳がが綺麗に見れそうな光景でした。
欲しかった切絵の御朱印が最後の1枚でしたが無事に拝受させていただき、ありがとうございます🙏
御朱印 通常版
書置き
切絵御朱印
鳥居
鳥居をくぐった先に駐車場がありました。
車で通過して良いのか少し悩みました💦
風で果実がかなり揺れていました
対岸の普賢岳(多分)
参道と鳥居
由緒
文字が辛うじて読める!?
拝殿
狛犬
本殿
拝殿内
拝殿の中に御朱印など授与品が用意されていました
ありがとうございます🙇♀️

月参りに伺いました。
境内の木々のあちらこちらから、可愛らしい鳥の鳴き声が心地よく聞こえてきました🐦
秋詣での素敵な切り絵の御朱印、ありがとうございました🍁
今月の例大祭、参道に掛けられる提灯がデザインされています

本日は、月参りに伺いました。
風の強い日でしたが、境内は御神木に守られて静かでした。
快晴の青空の下、静かにお参りできました😌
境内には黄色いびわの実が揺れていました🟡
鯉のぼり柄の素敵な御朱印をありがとうございました🎏
御朱印とおみくじ
狛犬さまの後ろ姿、ソフトクリームのような尾でした✨
拝殿内の授与品
おみくじ結びところ
ツツジがきれいでした✨
長崎県島原市
普賢岳がきれいに見えました

河内阿蘇神社へお参りしました。
参道脇の河内晩柑が色づいてきれいでした🍊
拝殿でお参りした後、今日は切絵の御朱印を頂きました。
拝殿内に御朱印やおみくじが並んでいます。
「鳥が入るので、あとぜきお願いします🐤」と貼り紙があります。
「あとぜき」とは熊本の方言で「ドア、障子などを開けた後は、閉めること」です😄
本殿裏の神社の杜からは、ウグイスの可愛らしいさえずりが聞こえてきました🐤
河内阿蘇神社にお参りした後、いつも買う「ピーナツとうふ」です。
美味しいです😋
拝殿ガラス戸の張り紙です
御朱印とおみくじ
拝殿
本殿
河内晩柑
駐車場から眺める神社

河内阿蘇神社へ月参りしました。
寒波の影響で小雪のチラつく中のお参りでした。
月替りの素敵な御朱印にも、うさぎと共に雪の結晶が描かれています。
切り絵の御朱印はありませんでしたが、来月の拝受を楽しみにしてます。
寒くないぞ!
凛々しい狛犬さま
風に向かって凛々しい狛犬さま
河内町のみかんはおいしいです。

河内阿蘇神社へ参拝しました🌞
9月に入ったものの真夏の暑さは続いております☀
しかし、お参りすると心が整いました。
また、月替りの御朱印と季節の御朱印を拝受できて、ひとりで笑顔になっていました😊
ありがとうございました✨
遠く長崎県島原市、普賢岳まで望む事ができました。
9月の御朱印
秋詣 切絵の御朱印
青空と大鳥居
狛犬さま
駐車場から見た河内阿蘇神社
駐車場からの景色
有明海の先に長崎県普賢岳
遠くに見えますかねぇ~

梅雨空の休みをねらってお参りしました。
参道の紫陽花が優しく迎えてくれます。
有明海を眺めながら、ゆっくりとお参りできました。
今回は素敵な御朱印をいただき、ありがとうございました。
帰り際、クロネコに会いましたがカメラに収められませんでした。
また、次回のお参りで会えるかもしれません。
素敵な御朱印です😊
切り絵の御朱印も素敵です。
鳥居
参道に咲いている紫陽花です
参道に咲いている紫陽花です
花手水
拝殿と狛犬さま
石段参道からの景色です。
長崎県島原半島。
本日は、雲が降りていて普賢岳は隠れていました。

熊本市西部、みかんの産地として有名な熊本市河内町に鎮座されている河内阿蘇神社にお詣りしました。
手入れの行き届いた明るい雰囲気の境内でした。
有明海に面した海岸沿いの高台にあり、景色の良いところです。
コロナ禍と猛暑疲れで久し振りのお詣り。
心穏やかになりました。
境内から海が見えました。
狛犬さま
狛犬さま
拝殿
石灯籠は新しいようでした。
社殿
由緒書き
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
17
2