おちはたじんじゃ
神奈川県 東海大学前駅
アクセス:秦野市鶴巻756
小田急線鶴巻温泉駅のほうが近いんですが。wikiによると、昭和30年頃まで、このあたりは鶴巻ではなく「落幡」という地名だったらしいです。その当時の名残が、この神社なんですね。
写真の説明
3
0
落幡神社(おちはたじんじゃ)は神奈川県秦野市鶴巻南二丁目にある神社。
来歴[編集] 1874年(明治7年) - 大住郡落幡村内の無格社を合祀して落幡神社とする。 1940年(昭和15年) - 皇紀2600年記念碑を建立。 1955年(昭和30年)4月15日 - 中郡大根村が秦野市へ編入。その際落幡地区が鶴巻と改名されたため地図上及び行政上から落幡の名が消える。 1973年(昭和48年)4月9日 - 社殿屋根の葺き替えを行う。 1986年(昭和61年)4月 - 鳥居を新調する。 「落幡」という地名に関しても伝承があり、“その昔、中将姫が織り上げたとされる大きく美しい幡(旗)がこの地に舞い降りたことからこの地は落幡と呼ばれるようになった”というものと“鎌倉時代...Wikipediaで続きを読む
アクセス[編集] 小田急電鉄小田原線鶴巻温泉駅より徒歩15分ほど 神奈川中央交通バス停下落幡・大けやき下車数分ほど
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の神社の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
延命地蔵尊
485m先
天徳寺
1.19km先
御朱印あり
真田神社
1.46km先
弘法山 大師堂
2.02km先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
3
0