ほうじょうぼう|高野山真言宗|日向山
宝城坊のお参りの記録一覧
11月も半ばになり初投稿です。
今日のお詣りの目的は、
写経の奉納。
賓頭盧尊者の修理完了のお供えを挙げる為。
宝物館の屋根修理の寄進をする為。
来週、某会のメンバーで宮ケ瀬ダムの紅葉見物&宮ケ瀬ダム観光放流を見る為、紅葉具合の確認に出掛けて来ました。
のんびり宮ケ瀬湖を見ながら運転をしていると紅葉が始まっているものの、綺麗な紅葉と言うよりは始まったばかりで汚い紅葉と言う感じか?
賓頭盧尊者にお帰りなさいのお供えを挙げてから、薬師如来・白衣観音等お詣りをして、近くに寄進の封筒があったので必要事項を書いて寺務所に持っていって、「宝物館の屋根修理の足しにでもして下さい」
と、少ない金額ですが寄進をして来ました。
日向薬師の御朱印22枚目。
全体的に348枚目
お昼を食べた後は、日向薬師へ参拝。
小さい頃に行ったきりなので、車のナビを頼りに行って来ました。細い山道を登って第一駐車場へ。
平日なので空いていました。
隣の仏像が展示してある場所はキレイになっていましたが、本堂の茅葺き屋根の屋根は変わらず懐かしい気持ちがしました。
同じ敷地にある虚空蔵菩薩さまにも御参りしました。友人が以前から行きたいと言っていた場所だったので一緒にこられて良かったです。
大きな木のウロの中に鎮座されていて、とても神秘的でした。丑と寅の石像が可愛かったです。ちなみに私と友人の干支も丑と寅でご縁を感じます。
第一駐車場からの下りの階段
中は撮影禁止だったので外観を
虚空蔵菩薩さま
見上げるほど大きな木でした
虚空蔵菩薩さまの前にいらした寅さん
虚空蔵菩薩さまの前にいらした丑さん
先月、私の誕生日に写経をしたので今日奉納に出掛けて来ました。
ホントは、当日行ければ良かったのでしょうけれども今日になってしまいました
たまには、手水舎で身を清めてから境内をウロウロしようと近付いたら修理中と言う札が・・・。
宝物館も、雨漏り修理とアチコチ修理の手が入ってました。
修理中だった、賓頭盧尊者が修理を終えて戻ってしてました。
日向薬師のサイトには戻ってきたと言う記事が無かったので安心していたらお供え物を持って来ようと思っていて持ってこなくて失敗してしまった。
次回の時はお帰りなさいの意味も込めて賓頭盧尊者にお酒を奉納しようと思う
ワンカップだけど
いつ、賓頭盧尊者の修理が終わって戻って来たのかと思っていたらお礼状が届き・昨日付で修理完了。と記載されてました。
賓頭盧尊者の周りにあったお供え物は、不在時にお詣りの方々がお供えして行った物だったのですね。
全体で346枚目の御朱印。
日向薬師21枚目
お寺専用御朱印帳の後半部分開始です。
自分の誕生日に書いた写経
今日、届いた賓頭盧尊者寄付に関するお礼状。
日向薬師として有名な宝城坊へお参りしてきました。
今日は小田急の丹沢大山フリーキップで、飯山観音さん、日向薬師さん、佛乗院さんをお参りします。
丹沢大山フリーキップは本厚木から渋沢までの小田急の乗り降り自由とその周辺のかなちゅうバスの乗り降り自由なので今回はそれを利用してお寺をまわります。
参道入口ある石佛です。
参道横には彼岸花が咲いていました。
日向薬師さんの仁王門の階段の最下段にある衣裳場(いしば)です。
源頼朝公が日向薬師に参拝の際に白装束に着替えたことから衣裳場が訛っていしばと呼ばれているようです。
仁王門です。
仁王門です。
境内側からみた仁王門です。
本堂です。
本堂です。、
虚空蔵菩薩です。
霊樹(シラカシの木)に囲まれてします。
虚空蔵菩薩です。
元々は奥之院にお祀りされていたのですがお参りしやすいように現在の場所にお移りされました。
宝城坊(日向薬師)の二本杉です。
樹齢は約800年です。
本堂横には彼岸花が咲いていました。
本堂横には彼岸花が咲いていました。
本堂横には彼岸花が咲いていました。
最寄りの日向薬師バス停の近くに彼岸花の群生地があります。
最寄りの日向薬師バス停の近くに彼岸花の群生地があります。
最寄りの日向薬師バス停の近くに彼岸花の群生地があります。
最寄りの日向薬師バス停の近くに彼岸花の群生地があります。
最寄りの日向薬師バス停の近くに彼岸花の群生地があります。
最寄りの日向薬師バス停の近くに彼岸花の群生地があります。
最寄りの日向薬師バス停の近くに彼岸花の群生地があります。
最寄りの日向薬師バス停の近くに彼岸花の群生地があります。
最寄りの日向薬師バス停の近くに彼岸花の群生地があります。
最寄りの日向薬師バス停の近くに彼岸花の群生地があります。
最寄りの日向薬師バス停の近くに彼岸花の群生地があります。
最寄りの日向薬師バス停の近くに彼岸花の群生地があります。
今日も日向薬師に出掛けて来ました。
目的は、伊勢原のシャインマスカット。
顔馴染みの路地売りでシャインマスカットを買ってから日向薬師に行きました。
日向地区は、彼岸花の群生地なので臨時駐車場があちこちで始まってました。
私は宝城坊に行くので、1番奥の駐車場に・・・
日向薬師の目的は、祈願旗の申込みです。
来年は、弘法大師の旗にしました。
お彼岸になったばかりなので、たまには御先祖にお裾分けで、日向薬師にある好文木(お線香)を頂いて来ました。
限定御朱印です。日向薬師の御朱印は、19枚目344枚目
1年近く使うと鈴の本体が壊れるので、新しい鈴を頂いて来ました。
やっぱり色褪せます。
通常版の御朱印です。
こちらは20枚目で、全体では345枚目になります
御先祖様へのお土産のお線香
護摩木は、2枚お願いしました。
1枚は、母の分(延命長寿)実際は参拝していないけど。
私は、願望成就で
9月に入って初めてのお詣りです。
目的は、賓頭盧尊者修復の為の寄進の為。
微々たるお金ですが、日向薬師に出掛ける度に賓頭盧尊者のお体を触っている身としては、修復の後押しをしようかと、出掛けて来ました。
お寺に入って、授与所を見ると、見慣れない女性の姿があるではないですか?
ちょっとした、タイミングで瞬間的に女性が座っているのか?と思いつつ、「賓頭盧尊者修復の為の寄進」に来ました。
御朱印も書いて欲しいです。
と、お願いした所。
御朱印を書ける男性陣2名が不在の為、書置きの御朱印になりますが、宜しいですか?
と言われたので、初めて書置きの御朱印を頂きました。
寄進をすると、杓文字を頂けるようなのですが、早春に頂いた杓文字すら使っていないので、そちらはお断りさせて頂きました
お寺での初めての書置きの御朱印
日向薬師の御朱印18枚目。全体では、343枚目であっているかな?
書置きの御朱印に挟まっていた日向薬師の由緒書き
日向薬師のサイトを見ていたら、宝物館の拝観中止のお知らせなんて記事を読んでしまったので、山の中とは言え暑い日々が続いているのだと思ったので「塩分チャージ」を手土産に日向薬師までお詣りに出掛けました。
県道514号線を愛川町方面からトンネルをくぐり出すと暑さが和らぎ始めるのを感じました。
宮ヶ瀬ダムの湖面はまだ、先なので山の緑が涼しさを醸し出していたようで楽しく運転出来ました。
宮ヶ瀬ダムを過ぎて清川村まで、下りて来たらまた蒸し暑さが・・・。
今日も、写経の奉納と、去年頂いた「薬師三尊お姿御札」を戻して来ました。
写経と薬師三尊お姿御札を一緒のクリアファイルに入れて、お願いします。
と渡したら、新しい写経用紙と薬師三尊お姿御札をセットにして頂いて来ました。
賓頭盧の手首が折れた理由等、色々お喋りをして帰って来ました。
帰り際に、合掌して頂きました
1年間通って初めての体験です。
342枚目の御朱印
袋・薬師三尊お姿御札
7月になってしまいました(焦
写経は、6月中に仕上げていたのですぐに奉納に行こうと思っていたら月が替わったしまったので、慌てて奉納に行ってきました。
そろそろ、1年間になります。
最初の時にお世話になった、カブに乗ったおじいさんに逢いたい・あの日、お世話になってお礼を言いたいとこの1年間思っているのですがなかなか見掛けません。
あの日は、何故あの時間だったのだろう?。
と、不思議に思ってしまう。
今日の御朱印
書き始めの写経用紙
今日、頂いたお財布に入れるお詣り
今日の願い事は「願い事は月末にせよ」でも、今気になっているのは相場で「今こそ、動かす‼️」気になる投信余計考えちゃう(爆)
最近、毎月恒例になりつつある。
日向薬師への写経の奉納に出掛けて来ました。
伊勢原市の日向地区は、ちょっと寒いのでしょうか?。
日向薬師に行く道すがら、桜が咲き誇ってました。
今日の日向薬師の境内は、親子連れの人達が居たりして賑やかな境内でした。
本堂の中に日向薬師の縁日のチラシが置いてありました。
話を聞くと、今年は開催日が月曜日だから参拝に来る人は少ないかも・・・。
なんて、言ってたりしました。
神木のぼりは13時30分からやると言うけど、神木のぼりを見に行こうか?。
どうしょうか迷ってしまう。
時々、考えてしまう事がある。
お腹が痛くなったり・頭痛がしてきたり身体に変調をきたす事がある。
今日は、本堂に入って少ししたら、頭痛がしてきた。
暫くすると、気にならなくなってきたが、自分は頭痛持ちでは無いんだょなぁ~
と、色々考えながらお詣りしてました。
今日の御朱印、瑠璃光
4月15日にある。縁日のチラシ
今日も、日向薬師に出掛けて来ました。
今日の目的は、自分が持っているパワーストーンのパワーチャージと写経の奉納をする為に出掛け来ました。
境内に入ったら、御線香の良い香りが漂っ来ました。
お手伝いの人にも、顔を覚えられて少し離れた所から挨拶されました。
本堂に入って、賓頭盧尊者に2度目のお礼参りをじっくり御祈りをして首の後ろを擦ってから、白衣観音にお詣りをしたら、急に咳が・・・
次に薬師如来に移ってお詣りをしていたら、何処からかお経を唱える声が・・・
✨ラッキー✨
なんて思っていたら、誰かが祈祷して貰っていました。
薬師如来にお詣りをしている時も咳が出てました。
薬師如来の前にいた時を最後に咳の方は止まってます。
あの咳は、なんだったんだろう?。
今日の御朱印です。何枚目の御朱印か?判らなくなりました。
又数え直します(泣
以前、梵字で書いて欲しいとお願いをした事のある住職さんに薬師如来でお願いしますと言ったら梵字で書いて貰いました。✨カッコイイ✨
今日日向薬師に持って行った水晶2つ。
今日の目的は、賓頭盧尊者へのお礼参りです。
今年に入ってから右腕が痺れたり色々体調不良が続いていたら、腕の痺れの原因が、「頚椎症性神経根症」と診断が下りました。
今は、近くのリハビリ科の通院中です。
そのリハビリの先生との会話。
私:リハビリって、1番最初にリハビリのやり方を聞いたら、自宅に帰ったらその方法を実践して、病院にリハビリの成果を確認して貰って間違ったやり方になっていないか?確認する方法であってますか?
Dr:素晴らしい👍️
さて、私の思い出話も、そこそこに、お寺の境内を散策して梅の開花状況を見たり祈願旗を見たりの~~~んびり日向薬師を味わいました。
梅は、何だか栄養不足なのか?なんなのか判りませんが花の色が褪せているような気がして少し可哀想に感じてしまいました。
追伸:今年の初詣の時にひいた御神籤で、病気になる。
次の御神籤で、病気が治る。
みたいな、御神籤をひいたけど、その病気とはこの「頸椎・・・」の事だったのだろうか?。
そして、リハビリに関係する知識もあるから安心して取り組めと言う事なのだろうか?
神様って、どこまで未来を見ているのだろうか?
と、不思議な表現をしているけれども神社で御神籤をひいて「願い事」が当たった事は1度や2度じゃ無いから、余計信じてしまう。
まぁ、宝くじの高額当選なんて願った事は無いけどさ
今日頂いた316枚目の御朱印です。
この柱と薬師如来が繋がった頃に来てみたいにが、きっと混むんだろうなぁ~。
と、思いつつ柱の文字を読んでました
石碑と梅を一緒に
今回のお守りは肩のダメージを最小限にして頂いたお守りをお返しして新しいお守りを頂いて来ました。
あー、やっとお参りできた!
今年に入って3度目。前の2度は大混雑とミゾレで御本堂に入れず。
※天候不順の日は境内から先に入れません。
去年ツレの癌平癒をお願いに来たのに、御礼参りが遅くなって申し訳ありません🙏
神奈川の高野山真言宗のお寺さんの中では、やっぱり日向薬師さんが1番好きだわ。
心からホッとできるんですもの。
今日はお天気も良かったので、石段を上がってきました。
手を清めましょう。
ひゃー😵ちめたいっ
おなじみ茅葺きの御本堂
お参りの方、今日はチラホラ。
8日の初薬師さんの時は近寄れないほど混んでました。
御本堂のお薬師さん、千手観音様、白衣観音様、お釈迦様、聖徳太子様、お賓頭盧さん…みんな大好き❤
紅梅が咲き初めてました。
不思議な木の股の虚空蔵菩薩さん
お大師さま〜〜🙏
いつもありがとうございます。
御朱印
いつもお手書きいただきます。
もう、そろそろお寺への参拝者が、減る頃だろうと見越して少し遅めのお参りをして来ました。
境内をウロウロしていると、私の姿を見て住職が少し遠くから挨拶してくれました。
すっかり、常連客になりました。
長年、御朱印集めをして自宅の住所が判る状態になっているが、お寺から年賀状を貰ったのは初めてですから、感激しました。
新年最初の写経は、1月1日に書きました。
奉納したのは、今日ですが、(^o^;)
祈願旗は、本堂近くにあったので判り易かった。
新年限定の御朱印は、終了してしまっていたけれど3種類の御朱印帳は、まだ残っていたので金色の御朱印帳を頂いて来ました。
皆さんも、そうだと思いますけどつい珍しい御朱印帳を見ると早めに集めちゃおうなんて衝動買い的に集めると、一生かかっても埋めきれていない御朱印帳が、出てくるんだろうなぁ。
と、思ってしまう。
年賀状を出すお寺だから、色々な物を作るんですね。
手拭い・杓文字・ボールペン等御年賀を頂きました。😊
今年に入って体のアチコチが痛くなるので御守りを2種類頂いて来ました。
早く痛みが遠退きますように・・・。
勿論、賓頭盧尊者を拝み痛みがある右肘の部分を指すって来ました。
昨日(1月12日)、賓頭盧尊者を指すってから、痛みが楽になった気が・・・。
お寺から、帰ろうと思い出した頃お腹が痛くなり早く自宅に戻ってトイレに入ろうと、思っていたらお寺に参拝に向かう車と、すれ違う事に、お寺に向かう林道は狭く曲がりくねっているのに・・・。
なんて、愚痴る暇無く自分が少し広い場所まで車を下げバックさせました。
なんて事をやっていたら、あれ程苦しかった腹痛が少し楽になり帰りのコンビニに寄る事もなく無事帰ってこれました。
宝城坊(日向薬師)からの年賀状
元日に書いた写経です。
祈願旗は、本堂近くにありました
今年初の宝城坊の御朱印
313枚目の御朱印
新年限定の御朱印に書かれた御朱印。サイズは、大判サイズでした。
健康(御本尊)守
健康長寿御守
頂いた御年賀(杓文字は、普段から授与品としてありました。)
ボールペンは名前入りです。大切に使います
日向薬師とも。
716年僧・行基が開いたと伝わる霊山寺が始まりと伝わる。
霊山寺の一坊であった宝城坊だけが現在に伝わっている。
開創以来、歴代天皇の帰依が深く元正天皇は堂宇を造営して勅願寺とし、村上天皇は梵鐘を寄進、後一条天皇は勅額を下賜、近衛天皇は梵鐘を改鋳、光明天皇は梵鐘を寄進している。
鎌倉時代には源頼朝、北条政子が室町時代には鎌倉公方・足利基氏、北条氏が参詣した記録が残る。
現在の本堂は霊山寺の本堂を、別当坊の宝城坊が引き継いだものである。1660年、前の本堂の古材と江戸幕府から寄進された材木を用いて再建されたもので重文指定されている。
また宝殿に移されている旧本堂内厨子は室町前期(1333年~1392年)に製作されたもので重文指定されている。
本堂
本堂
本堂
本堂
鐘楼
梵鐘
梵鐘
虚空蔵菩薩
虚空蔵菩薩
虚空蔵菩薩
収蔵庫
旧本堂内厨子(看板)
仁王門
今日も、日向薬師に出掛け来ました。
目的は、今年最後の写経の奉納です。
宮ヶ瀬ダム周辺は、紅葉が綺麗でしたが昨日の強風で大分落ちたのかな?と思いつつ白バイに見つからないように走っていました。
ホントは、古い御札等を入れてお寺に返す箱に御神籤に付いている「しゅげんちゃん」を入れちゃいました。
お人形と入れないで下さい。
って、張り紙があったけど・・・。
賓頭盧尊者・白衣観音・薬師如来等しっかりお参りして来ました。
本堂に、破魔矢・達磨等通年置いてあるが、年末なので達磨を頂いて来ました。
初めて相州達磨を買って来ました。
御神籤を引いたら末吉だって。
時間は、かかるが叶うだって
最後に、住職に聞きました。
年始って、いつ頃まで忙しいですか?。
成人式が終わる頃まではお参りの人が多いかな?。
等と、ここでも年末の挨拶をしつつお寺を後にした私です。
これで今年の御朱印集めは締めかな?
瑠璃光の御朱印
相州達磨
「日向薬師」初参拝。
《伊勢原市日向》
【日本三大薬師】
〖御朱印①〗薬師如来。
〖御朱印②〗丹沢三山瑠璃光を、直書きしてくださいました。
御朱印 薬師如来
御朱印 丹沢三山瑠璃光
駐車場の看板
11月になったので、いつものお寺に出掛けて来ました。
今日の目的は、写経の奉納と日向薬師で売っているのど飴を買いに行く事を目的に出掛けて来ました。
普段写経の用紙はクリアファイルに保管してあるので、書くときにファイルから取り出したら、お線香の香りが漂うのは、これだけで気持ちが安らぐ・・・。
のど飴は、なんで買いに出掛けたかと言えば、私は「S市にある〇〇〇〇家族の会」の会長をしているので来月の定例会の時にメンバーに1個ずつでも挙げようかと買ってきました。
ちょっと、早いけど私からのクリスマスプレゼント
お守りは、干支のお守りを頂て来ました。
全然進んで居なかったお寺専用の御朱印は、今年に入って8枚目。
良いペース
本堂のそばに行くとお線香の香りが「ン~ん清々しい」
追伸:このお寺だけの話では無いと思うのだが寺社仏閣にある駐車場に行く道ってすれ違いが難しい場所も多いはず。だから、どちらかが道を譲る必要が出てきます。
譲られた方は、何かしらのアクションを起こして欲しい。
干支のお守り。
扇子の中央に猿が入ってます。
今日の御朱印。
8枚目
毎回、同じお寺に飽きもせず出掛けた。
ふと、帰り道で「何で、同じ寺社仏閣に参拝するのだろう」と考え始めた。
出した結論は、「自分の悪い心を浄化して貰いに行っている」のかな?と、運転をしながら考えていた。
今日も、弘法大師像・びんづる尊者・白衣観音・薬師如来等にお参りをしてお守りは何を頂こうか?と、のんびり見ていたら、「薬師のど飴」のチラシが、目に止まった。
下の方に、お祓い済みとあったので1つ買って帰る事に・・・。
味は、地元伊勢原の食材を使ってののど飴と言う事で、漢方程苦くは無く、口にしやすいのど飴です。
薬師のど飴のチラシ
今日の御朱印・瑠璃光の御朱印をお願いしたら梵字で書いて頂きました
日向薬師の存在を知ったのは、秩父で法養寺薬師堂での紹介文を見てからだ。日本三大薬師。そんな存在も知らなかった。興味が湧く。よし!日帰りで行ける!実に軽い多動婆さんである。
日向薬師に行くには、小田急線伊勢原駅からバスに乗って行く。
と、ここで周りの人たちの恰好を見る。
登山用品専門店で買ったような登山靴にリュックにウエストポーチに服装に。
あ、ヤバイ。私、東京23区の平地を歩き廻る恰好で来てしまった。もちろん、ズボンにスニーカーであるが。御朱印帳も何冊か入るしっかりしたショルダーバッグ。これって、山歩きには向かないなあ。わかってはいるのだが、いいウエストポーチが見つからないんじゃああ。
さてさて、本堂の中は撮影禁止なので、私個人の感想となり申し訳ない。
もちろん、御本尊は薬師如来であるが、弘法大師様、白衣観音、阿弥陀如来、十二神将などなど。多くの像があった。
薬師如来だけかと思ったので圧倒されてしまった。
本堂内の作りは無駄がない。
又、私の大好きな、おびんずる様も。もちろん、いつものように膝と肩をゆっくりと触ってきた。
不思議なことに、おびんずる様に出会ってから、以前は毎月何回か行っていた整体に行かなくなったのだ。肩と背中の痛みがなくなり、肩こりから来る頭痛もないのだ。
わざわざバスに乗り、更に山に登り来る価値のあるものだと思った。
ここに来られた事に感謝したい。
秋澄みて 山頂眩しき 如来さま
伊勢原駅から乗ったバスは、日向薬師が終点だ。
バス停名から言って、近いかな?と思いきや、とにかく山を15分ほど登って行くのだ。
ここが参道入口になる。
って、えらい急な石段ですやん。
仁王様がお出迎え。
苔むした山道は滑る、滑るううう。で、山は下りの方が怖いを知るのであった。木の根っこにスニーカーを引っかけて、危ない、危ない。そのまんま、餓鬼畜生道に行くかもしれないと思った。某少年革命家の言う事には、私のような人間は、餓鬼畜生らしいので。
本堂に到着した。
見よ!この茅葺屋根。素晴らしい。
こちらの鐘楼であるが、茅葺屋根には沢山の植物。なかなか風情を感じる。
あああ、やはり弘法大師様を観ると安心するう。お大師さまの横には様々な色の彼岸花が咲いていた。
昨日、スマホで宝城坊のサイトを何気なく見たら、来年の「のぼり旗」の募集開始のお知らせを見つけた。
今月は、行かないと、決めていたのに一瞬で、方針変更をした。
問題は、旗の色を決める事。
本命は、赤い旗(薬師如来)
次点は、黄色旗(虚空蔵菩薩)
大穴は、紫色(お大師様)
本命は、本数が多いので間違いなく飾ってもらえる。
でも、飾られた場所に寄っては、自分が見つけられない可能性がある。
次点・大穴は、簡単に見つけられるけど、黄色は、16本。紫色が、18本。
と、本数が少ないから、受付終了している可能性があった。
等と、言っているが、見つけた瞬間に決めていて、赤い旗と決めていた。
掲載されるのが、12月の中旬以降となっていたので、どこに飾られるかドキドキしながら、参拝する事にする。
今日の御朱印
限定500枚の御朱印です。
2回目の訪問。かやぶき屋根がとても好きです。
今回は宝物殿も拝観させていただきました。
自分の干支の十二神将像を探してしまいました。
御朱印はとてもとても味があり素敵です!!
案内もしていただき、御住職さまもとても感じが良い対応をして下さり今回は宝城坊と限定御朱印をお願いしました☆
近くの休憩処では無料のシイタケ茶を出してくれました。風味もしっかりでとても美味しくいただきました♪
帰りにバス側の駐車場付近の畑道に咲いている彼岸花を見に立ち寄りました。
地元の方は明日、明後日が満開かなと話していましたが、今日もとても綺麗に咲いていました。
気持ちがのんびりと癒やされた一日になりました。
神奈川県のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0