ほうじょうぼう|高野山真言宗|日向山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
宝城坊の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 寺務所受付時間 ・4月~10月 9:00~17:00
※年末年始は特別時間帯になります。
ご注意ください 雨天・雪などの天候悪化の場合、湿気などから文化財を保護するため終日閉門(休み)となります。
| ||
電話番号 | 0463-95-1416 |
巡礼
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![あじさい](https://minimized.hotokami.jp/D9ZVz1Z5Cja3XnbOvSyj33RuWd_dnxIYDI23qXAZmjE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230622-012721_JvHKk4dpS6.jpg@webp)
朝、風が強かったんですね。
宮ケ瀬ダムの湖面が波だっているのを見るまで気が付きませんでした。
何処に出掛けたかと言うと、日向薬師まで出掛け来ました。
目的は、祈願旗が何処に飾られているか?確認する為、・・・
今年は、弘法大師の所に祈願旗を立てて見ました。
紫色の祈願旗は、何だかカッコいい
昨晩から風が強かったと、言う事で杉の落ち葉があちこちに落ちていて明日の掃除が大変だと、お坊さんは嘆いていました。
境内、広いもんね。
本堂に入ると、普段は開いている扉があちこち締めらているので、いつもより薄暗かったが、毎月行くお寺なので、その辺の恐怖心は生まれなかった。
お賽銭を入れようと、財布を見たら小銭が殆ど無く、住職に両替をして貰いました。
こう言う事が出来るのは、常連だから出来る事?
無事にお詣りも終えて、授与品は何を頂こうか?見ていたら色々、見慣れない授与品が多数あったので色々、頂いて来ました。
お詣りが、終わって帰る頃にはあれ程強く吹いていた風も、止んでいました。
追伸:今年は、元日に写経をして「家内安全」と願掛けをしました。
24枚目 全体的には354枚目
25枚目 全体的には355枚目。
大判の御朱印帳・初詣の御朱印しか今の所記されていない御朱印帳
弘法大師への祈願旗
紫色の祈願旗
病気平癒は、母の骨粗鬆症が、よくなりますように。
もう1枚の無病息災は、自分用。
どちらかと言うと「一病息災」これ以上、面倒な病気が現れませんように・・・。(合唱・笑
見慣れない授与品1
見慣れない授与品2
大開運 八守 お財布に入れようと、思い頂いて来ました。
蛇の置物の御神籤と開運達磨の御神籤
今年の初仕事(笑
今日、奉納して来ました。
![あじさい](https://minimized.hotokami.jp/D9ZVz1Z5Cja3XnbOvSyj33RuWd_dnxIYDI23qXAZmjE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230622-012721_JvHKk4dpS6.jpg@webp)
朝、風が強かったんですね。
宮ケ瀬ダムの湖面が波だっているのを見るまで気が付きませんでした。
何処に出掛けたかと言うと、日向薬師まで出掛け来ました。
目的は、祈願旗が何処に飾られているか?確認する為、・・・
今年は、弘法大師の所に祈願旗を立てて見ました。
紫色の祈願旗は、何だかカッコいい
昨晩から風が強かったと、言う事で杉の落ち葉があちこちに落ちていて明日の掃除が大変だと、お坊さんは嘆いていました。
境内、広いもんね。
本堂に入ると、普段は開いている扉があちこち締めらているので、いつもより薄暗かったが、毎月行くお寺なので、その辺の恐怖心は生まれなかった。
お賽銭を入れようと、財布を見たら小銭が殆ど無く、住職に両替をして貰いました。
こう言う事が出来るのは、常連だから出来る事?
無事にお詣りも終えて、授与品は何を頂こうか?見ていたら色々、見慣れない授与品が多数あったので色々、頂いて来ました。
お詣りが、終わって帰る頃にはあれ程強く吹いていた風も、止んでいました。
追伸:今年は、元日に写経をして「家内安全」と願掛けをしました。
24枚目 全体的には354枚目
25枚目 全体的には355枚目。
大判の御朱印帳・初詣の御朱印しか今の所記されていない御朱印帳
弘法大師への祈願旗
紫色の祈願旗
病気平癒は、母の骨粗鬆症が、よくなりますように。
もう1枚の無病息災は、自分用。
どちらかと言うと「一病息災」これ以上、面倒な病気が現れませんように・・・。(合唱・笑
見慣れない授与品1
見慣れない授与品2
大開運 八守 お財布に入れようと、思い頂いて来ました。
蛇の置物の御神籤と開運達磨の御神籤
今年の初仕事(笑
今日、奉納して来ました。
![あじさい](https://minimized.hotokami.jp/D9ZVz1Z5Cja3XnbOvSyj33RuWd_dnxIYDI23qXAZmjE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230622-012721_JvHKk4dpS6.jpg@webp)
今日も、日向薬師に行ってきました。
今日の目的は、日向薬師の帰りに地場産品のお店に寄って「イチゴが売っていたら買ってくる」と、母と約束をしたので昨日、写経を急遽仕上げて今日、宝城坊に出掛けて来ました。
日向薬師にしては、珍しく御祈祷を挙げていたので邪魔をしないように、お詣りを済ませていたら、御祈祷が終わって、御祈祷を申し込んだ人が降りて来ました。
その時、住職が私に挨拶をして来たので、祈祷を申し込んだ人が、・・・
客:よく来るのてすか?
私:えぇ、毎月のように来るので、・・・。
客:では、「オンコロコロ・・・」と言うのは、どう言う意味があるのですか?
等と聞いて来るので世間話を・・・。
私が、護摩木に判子を押していたら、それは何をやっているのですか?。
さっき、祈祷をしていたのに、真言の意味・護摩木の申し込み方を知らないのによくお寺に来たね。
と、不思議に思ってしまった。
帰り際に、真言(オンコロコロ)キチンと覚えて来ます。
と、言っていたので又宝城坊に来るのかな?
今日の宝城坊は、参拝者が沢山居ました。
秋の行楽シーズンでも無いのに不思議だぁ~。
と、思いつつお寺を後に帰って来ました。
宝城坊の御朱印23枚目
全体的には352枚目。
この枚数であっているかな?(笑
昨日書き上げた写経。今年最後の写経です。
宝城坊の御朱印・御朱印帳の写真一覧(121枚)
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
8
0