曹洞宗引地山
神奈川県 藤沢本町駅
アクセス:藤沢市城南4-10-35
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
あり。3箇所位にわかれていて全部で20台位。
養命寺。
藤沢七福神めぐり。 布袋を祀っています。
皇大神宮から向かいました。 皇大神宮から徒歩20分弱程度。
2
0
1月は七福神巡り月間と言う個人的な目的で、12ヶ所目となる今回は藤沢七福神巡りに訪れました。 コースは皇大神宮烏森神社(恵比須)~養命寺(布袋尊)~白旗神社(毘沙門天)~常光寺(福禄寿)~諏訪神社(大黒天)~感応院(寿老人)~龍口寺(毘沙門天)~江島神社(弁財天)という順で巡り、途中コース上にあるいくつかの寺社にもお参りしてきました。 こちらでは七福神の布袋尊を祭っています。
御朱印(書置き)本尊薬師如来
御朱印(書置き)布袋尊
6
本日の働き方改革有給さんぽ その②^^ 養命寺様 藤沢市旧東海道の通り沿いにあるお寺様 街道脇にひっそりと佇む そんな感じのお寺様です 藤沢七福神<布袋尊>の巡礼所にもなっています 街道沿いにある割に静かで落ち着いたいい感じのお寺でした ピンポン鳴らして待っていた所、どうやら不在かな~と帰ろうと車に乗ろうとした時、ひょこっと玄関先に現れていただき快く対応してくださいました^^
寺塔
本堂
寺札
御朱印
10分
なし。
藤沢七福神(布袋尊)
木像薬師如来坐像(国指定重要文化財)
養命寺(ようめいじ)は、神奈川県藤沢市城南にある曹洞宗の寺院。引地山と号す。
歴史[編集] 創建は天正年間(1573年 – 1592年)頃に暁堂が開山した。延文年間(1356年 – 1361年)頃の創建であるとする説もある。延享年間(1744年 – 1748年)に大拙が中興した。[1]本尊は薬師如来である。 ^ 『藤沢-わがまちのあゆみ-』1984年、増補版。317頁
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の寺院の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
柏山稲荷神社
589m先
光妙寺
608m先
御朱印あり
御嶽稲荷神社
699m先
御霊神社
762m先
万福寺
823m先
皇大神宮烏森神社
1.0km先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
0466-35-0992
2
0