御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
熊野神社(大庭神社舊趾)ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
なし

なし

おすすめの投稿

惣一郎
2021年05月10日(月)
1269投稿

熊野神社は、神奈川県藤沢市大庭にある神社。
平安時代927年の『延喜式神名帳』に記載のある「相模国高座郡 大庭神社」の2つの論社の一つ。もう一つの論社<大庭神社>は当社の北東1.5kmの引地川西岸の丘陵地にある。

創建は不詳。社伝を含め近世以前の記録はない。江戸期には「御霊社」「権現社」と呼ばれていたとされ、境内石碑には「大庭神社旧跡」との表記もあるが、当社が大庭神社旧跡とされたのは、江戸後期の文化・文政年間(1804年‐1830年)とのこと。藤沢市教育委員会出版の書物『藤沢市の文化財』では、本来は当社が延喜式内社「大庭神社」であったが、その後何らかの理由で藤沢市稲荷の大庭神社が延喜式内社と目されるようになった、と記載している。明治時代の神仏分離令以前は、当社の近くにある成就院(高野山真言宗の寺院)が別当寺として当社を管理した。

当社は、JR東海道線・辻堂駅の北方3kmほどの丘の上の農地の中の小さな林の小高い場所にある。河岸段丘のような段々畑の中にある数十mの小高い場所にある小さな祠。道からの参道や階段は一応あるが、普段はほとんど手入れもされていない感じ。村の鎮守よりも小さい集落の鎮守といったサイズ感。

参拝時は週末の午後で、よほどの神社好き、それも式内社好きでない限り近寄らないと思われる。事実、近隣を迷ってバイクでぐるぐる廻っていると、農家の方々にじろじろとガン見された。普段は誰も来ないからであろう…汗

※式内論社2社を比べる(別途投稿<大庭神社>参照)と、当社は<旧跡>とある通り、現在は神社の体をなしていないので、式内社という感じはしない...

熊野神社(大庭神社舊趾)の鳥居

当社は、狭い道路に面した小山の林の中にある。

熊野神社(大庭神社舊趾)の鳥居

鳥居と石碑(大庭神社旧蹟の文字)。この奥の暗がりを見て入って行くのは、余程の神社好き、郷土史好きぐらいだろう。自分も、サバイバル覚悟で鳥居をくぐる。

熊野神社(大庭神社舊趾)の建物その他

こころもとない石階段を上がる。

熊野神社(大庭神社舊趾)の末社

階段を上がると、小さな社殿が一つ。

熊野神社(大庭神社舊趾)(神奈川県)

間口1間、桁行1間ぐらいのサイズか。

熊野神社(大庭神社舊趾)の建物その他

階段で下りるところ。結果、大したサバイバルではなかった...汗

もっと読む
投稿をもっと見る(3件)

熊野神社(大庭神社舊趾)の基本情報

住所神奈川県藤沢市大庭1846
行き方
アクセスを詳しく見る
名称熊野神社(大庭神社舊趾)
通称権現さま
参拝料

なし

トイレなし

詳細情報

ご祭神《主》熊野久須比命
ご由緒

近世以前の記録(社伝)は存在しない。
当社が大庭神社(大庭社)の旧跡とされたのは江戸時代の文化・文政(1804年 - 1830年)になってからのことである。前述の『藤沢の文化財』では、本来は当社が延喜式内社の「大庭神社」であったが、その後、何らかの理由により稲荷の大庭神社が延喜式内社と目されるようになったと考察している。
一方、同市宮前にある御霊神社から分霊(分社)したともされる。
天保4年(1833年)、山崎六兵衛雅彦により石造の鳥居が寄進された。なお、こちらの社についても明治の神仏分離令まで、成就院が管理を行なっていた。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ