れんじょういん|浄土宗|天照山
蓮乗院のお参りの記録一覧
神奈川県 和田塚駅
れんじょういん|浄土宗|天照山
神奈川県 和田塚駅
22.03.31 鎌倉「蓮乗院」参拝 _ 鎌倉市材木座
浄土宗 「 天照山 蓮乗院 」
浄土宗大本山光明寺支院 本尊阿弥陀如来像
佐助ヶ谷の ” 蓮華寺 ” が「光明寺」として材木座に遷る以前から、
真言宗の ” 蓮乗寺 ” として当地に在る寺院。
「蓮乗院」として現在は浄土宗寺院。
鎌倉三十三所観音霊場第19番札所 _ 十一面観音
相模二十一所弘法大師霊場第11番札所
01) 山門
.
-----
02) 本堂
.
.
.
.
.
**********************************************
22.03.31F #鎌倉 「 #蓮乗院 」参拝 _ #鎌倉市材木座
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2022-04-03-2#more
/ #2022桜 #桜 #鎌倉三十三所観音霊場 #相模二十一所弘法大師霊場
21.10.09。先の光明寺さんの総門右手にある浄土宗寺院(大本山光明寺の子院)。
山号:天照山。創建年不詳。本尊:阿弥陀如来。
《鎌倉三十三観音霊場第19番札所》
《相模国大師廿一霊場第11番札所》
元は蓮乗寺という真言宗の寺だったが、光明寺が佐助から材木座に移転した以後、蓮乗院となり光明寺の一院となった。光明寺落成までの間、然阿良忠が滞在したことから、光明寺の新しい住職は、一旦この寺に入ってから入山するという。
〜webサイト鎌倉手帳(寺社散策)より抜粋〜
今回は相模国大師廿一霊場として参詣。非常にコンパクトなお寺ですが、鎌倉三十三観音霊場に入っていたりで御朱印を求めて参拝する人がおられました。
ご本尊。
相模国大師廿一霊場第11番札所。
山門。
本堂。
本堂前の天水盤。
本堂内。
本堂の屋根に!
福徳地蔵尊。
永代供養墓か?→後方は光明寺の総門!
境内の松。→後方は光明寺の鐘楼!
境内のすすき。
寺務所前に!
寺務所・庫裡方向。→こちらで直書きの御朱印を拝受しました。
鎌倉三十三観音29番札所、蓮乗院様へ。
ご本尊は阿弥陀如来様。
こちらも光明寺様の支院で、すぐそばにあるお寺です。
すぐそばにあるとは知らず、自転車ナビタイムでナビしてもらったら、とんでもないルートを示され、一向にたどり着けません。
一旦光明寺に戻り、周囲を見まわしてみると、境内のすぐそばに山門がありました(笑)
面白い形の光のゴーストが写り込んだ😊
蓮乗院様ご本尊「阿弥陀如来」様の御朱印です。
鎌倉三十三観音19番札所、蓮乗院様「十一面観音」様の御朱印です。
蓮乗院(れんじょういん)は、鎌倉市材木座にある浄土宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。鎌倉三十三観音19番札所。札所本尊は十一面観世音。
1242年に光明寺が佐介ヶ谷から移設されるまではここに蓮乗寺があり、移設後は光明寺の塔頭になり蓮乗院と改称。光明寺開山の良忠上人が、光明寺建立中に当寺に寄留したことから、光明寺に新住職が入山する時は、必ずその前に蓮乗院に入り本堂で読経する慣習があるとのこと。
当寺は、JR鎌倉駅の南南東2kmほどの材木座海岸近く、光明寺の総門右脇にある。境内は狭く、参拝者が見て廻れるエリアはほとんどない。
参拝時は週末の昼過ぎで、参拝者は他にはいなかった。
※鎌倉強化合宿2日目、午前の部は、延命寺、教恩寺、別願寺、安養院、八雲神社、来迎寺、向福寺、九品寺、補陀洛寺、と9寺社廻った。午後の部、光明寺に続く11寺社目。
寺院外観。
山門。
本堂。
本堂内。
17.01.02 鎌倉「蓮乗院」 初詣
浄土宗大本山光明寺の支院
鎌倉三十三所観音霊場第19番札所 相模二十一所弘法大師霊場11番札所
.
京都の浄土宗総本山「華頂山知恩教院大谷寺」 と東京の「三縁山広度院増上寺」
に次ぐ格式に匹敵する ’ とされる ’ 「浄土宗大本山天照山蓮華院光明寺」の支院で、
「光明寺」が他所から当地へ移される以前から在るといわれる寺が 当寺「蓮乗院」。
私は日蓮宗なんだけど、
もしも浄土宗門徒ならば どちらを先に参拝すべきか? 「連上院」を先に参拝すべきか?
と悩むかもしれない。
.
光明寺入口から見て、
光明寺 ” 山門 ” に向かって右隣が ここ「蓮乗院」_ 鎌倉市材木座
( 因みに、光明寺 ” 山門 ” に向かって左隣は「千手院」)
.
.
*******************
17.01.02 #鎌倉 「 #蓮乗院 」 #初詣
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2017-01-08-2?1574583266
/ #天照山蓮乗院 ( #てんしょうざんれんじょういん ) #鎌倉市材木座 #鎌倉三十三所観音霊場第19番札所 #鎌倉三十三所観音霊場 #十一面観音 #阿弥陀如来像 #相模二十一所弘法大師霊場十一番札所 #相模二十一所弘法大師霊場 #浄土宗大本山光明寺支院
15.06.10 鎌倉「蓮乗院」の紫陽花
浄土宗大本山光明寺の支院
鎌倉三十三所観音霊場第19番札所 相模二十一所弘法大師霊場11番札所
.
光明寺入口から見て、
光明寺 ” 山門 ” に向かって右隣が ここ「蓮乗院」_ 鎌倉市材木座
( 因みに、光明寺 ” 山門 ” に向かって左隣は「千手院」)
---
.
.
*******************
15.06.10 #鎌倉 「 #蓮乗院 」の #紫陽花
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2015-06-13-6#more
/ #天照山蓮乗院 ( #てんしょうざんれんじょういん ) #鎌倉市材木座 #鎌倉三十三所観音霊場第19番札所 #鎌倉三十三所観音霊場 #十一面観音 #阿弥陀如来像 #相模二十一所弘法大師霊場十一番札所 #相模二十一所弘法大師霊場 #浄土宗大本山光明寺支院 #2015紫陽花
15.01.04 鎌倉「蓮乗院」 参詣
浄土宗大本山光明寺の支院
鎌倉三十三所観音霊場第19番札所 相模二十一所弘法大師霊場11番札所
.
光明寺入口から見て、
光明寺 ” 山門 ” に向かって右隣が ここ「蓮乗院」_ 鎌倉市材木座
( 因みに、光明寺 ” 山門 ” に向かって左隣は「千手院」)
浄土宗 「 天照山 蓮乗院 」 鎌倉三十三所観音第19番札所 _ 鎌倉市材木座
.
---
.
---
09.02.13 鎌倉「蓮乗院」梅の季節
浄土宗大本山光明寺の支院
鎌倉三十三所観音霊場第19番札所 相模二十一所弘法大師霊場11番札所
.
光明寺入口から見て、
光明寺 ” 山門 ” に向かって右隣が ここ「蓮乗院」_ 鎌倉市材木座
( 因みに、光明寺 ” 山門 ” に向かって左隣は「千手院」)
当寺境内の梅なんだけど、背後の鐘楼は光明寺。
.
.
*******************
09.02.13 #鎌倉 「 #蓮乗院 」 #梅 の季節
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2009-02-16-2#more
/ #天照山蓮乗院 ( #てんしょうざんれんじょういん ) #鎌倉市材木座 #鎌倉三十三所観音霊場第19番札所 #鎌倉三十三所観音霊場 #十一面観音 #阿弥陀如来像 #相模二十一所弘法大師霊場十一番札所 #相模二十一所弘法大師霊場 #浄土宗大本山光明寺支院 #2009梅
06.06.19(&22) 鎌倉「蓮乗院」参拝
浄土宗大本山光明寺の支院
光明寺入口から見て、
光明寺 ” 山門 ” に向かって右隣が ここ「蓮乗院」_ 鎌倉市材木座
( 因みに、光明寺 ” 山門 ” に向かって左隣は「千手院」)
01) 浄土宗天照山蓮乗院 ( てんしょうざんれんじょういん ) 6/19
02) 山門周辺の紫陽花
.
.
----------------
↓ 後日 06.06.22に撮った写真 ↓
03) 光明寺の山門前から、「蓮乗院」の山門方向。 6/22
.
子供の頃は 光明寺山門前で野球ばかりしていた。
山門に向かって右側がホームベースで 、
写真の ” 山門解説立札 ” の前辺り。
だから、「蓮乗院」の門は バックネット・スタンド。
” 光明寺山門 ” は 一塁側スタンド。
” 千手院 ” は 右中間スタンドに相当する。
アメリカに有るどこかの野球場みたいな ” 変形球場 ” で
レフトスタンドは遠ォ~い ” 光明寺 総門 ” のつもり。
子供で しかも軟球ではレフトスタンドへ打ち込む ことは出来ない。
たまぁ~に 右中間フェンス ” 千手院 ” の門へ当てるのがせいぜい。
むしろ ” 千手院 ” と対面配置、
この「蓮乗院」と共に隣の民家へファウルを打ち込んだ方が多かった。
そういう意味で、ボール回収目的で蓮乗院境内へ入ったことは何度も有る。
小学校時代で野球に熱中していた頃、
ここで水を飲ませてもらったり 水を入れたヤカンを借りたことなどを
当寺を参拝する度に想い出す。
(19.11.24追記; 当時は光明寺総門全面両翼だけに塀が在って、
現在の山門前の境内敷地を囲う塀は無かった。
総門手前の石柱には ’ 関東総本山 ’ と彫られているから格式が高いことは知っていたが、
光明寺が 浄土宗総本山「知恩院」と 東京・芝「増上寺」の次に匹敵するほどの格式の高さを
日蓮宗檀徒の私は 恥ずかしながら 遥か何十年も経ってから知った。
そんな 境内で野球ばっかりやらせていただいていたのに、一度たりとも咎められなかった。)
.
.
.
*******************
06.06.19(&22) #鎌倉 「 #蓮乗院 」
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2006-06-23-1
/ #天照山蓮乗院 ( #てんしょうざんれんじょういん ) #鎌倉市材木座 #鎌倉三十三所観音霊場第19番札所 #鎌倉三十三所観音霊場 #十一面観音 #阿弥陀如来像 #相模二十一所弘法大師霊場十一番札所 #相模二十一所弘法大師霊場 #浄土宗大本山光明寺支院 #2006紫陽花
3
0