御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺令和の大観音建立大バナー※円覚寺ではいただけません

えんがくじ

円覚寺のお参りの記録(1回目)
神奈川県北鎌倉駅

投稿する
0467-22-0478

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

投稿日:2023年01月20日(金)
参拝:2022年11月吉日
北鎌倉を代表する禅寺です。北鎌倉駅の目の前で、丁度紅葉時期でしたので沢山の方がご挨拶していました。正式には瑞鹿山 円覚興聖禅寺
鎌倉幕府8代執権・北条時宗が中国の宋より無学祖元禅師を招いて1282年に創建されたそうです。国宝建築の「円覚寺舎利殿」や、同じく国宝の「洪鐘」のほか、文化財を多く保有するなど見どころがたくさんありました?
円覚寺(神奈川県)
否が応でも気持ちが盛り上がる円覚寺の入り口です。昨年のご挨拶記録なので、紅葉が素晴らしかったです
円覚寺(神奈川県)
時間をかけてご挨拶。やはり禅寺は空気が違います。
円覚寺(神奈川県)
最初に眼にする山門です門の中には十一面観音、十二神将、十六羅漢像が祀られています。何十人か入れる巨大な門なので、あまりの大きさにびっくりしてしまうでしょう。中に入って写真を撮っている人もたくさんいらっしゃいました
円覚寺(神奈川県)
円覚寺仏殿の天井画は、前田青邨監修、守屋多々志揮毫の「白龍の図」。迫力ある天井画でした
円覚寺(神奈川県)
境内にある廟所には、時宗公が禅の修業をしていたときに信仰していた十一面観音坐像(鎌倉観音霊場第三十三番)と北条時宗公、貞時公、高時公の各木像が安置してあります。

すてき

御朱印

紅葉時期で忙しい中直書きしていただきました。ありがたい事です
紅葉時期で忙しい中直書きしていただきました。ありがたい事です

みんなのコメント(0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
円覚寺の投稿をもっと見る195件
コメント
お問い合わせ
四天王寺令和の大観音建立小バナー