![円覚寺(神奈川県)]()
大きめな道路にある石標
![円覚寺(神奈川県)]()
踏切の手前から
![円覚寺(神奈川県)]()
踏切を渡った後の入り口・左の石標
![円覚寺の建物その他]()
こちらは右の石標
![円覚寺の山門]()
入り口の総門の前の石段
![円覚寺(神奈川県)]()
石段を登り切った後、上からの眺め
![円覚寺(神奈川県)]()
総門に掲げてある山名
![円覚寺(神奈川県)]()
円覚寺の全体図。広い!・でかい!
![円覚寺(神奈川県)]()
こちらは総門から入って直ぐ左手にある桂昌庵
![円覚寺(神奈川県)]()
建物左側では弓道の練習のようです。
![円覚寺(神奈川県)]()
![円覚寺(神奈川県)]()
中央の山門の解説
![円覚寺(神奈川県)]()
こちらの山門も大きい
![円覚寺(神奈川県)]()
山門の梁 彫刻でキレイに出来ています
![円覚寺(神奈川県)]()
山門の左側 松嶺院
![円覚寺の歴史]()
山門の奥 仏殿
![円覚寺の本殿]()
これもまた大きな造りの仏殿です
![円覚寺(神奈川県)]()
仏殿を斜め前から
![円覚寺(神奈川県)]()
仏殿の左側にある選佛場
坐禅道場だとか… 何方でも坐禅に参加できるようです。
![円覚寺(神奈川県)]()
選佛場の様子
![円覚寺の建物その他]()
さらに上を目指す…
![円覚寺(神奈川県)]()
仏殿の奥の方丈。
ご住職の住居だとか…
![円覚寺(神奈川県)]()
方丈の表の庭
![円覚寺(神奈川県)]()
![円覚寺の自然]()
方丈のなかの老木。
なんかスゴイことになってます
![円覚寺(神奈川県)]()
方丈の表側の姿
![円覚寺(神奈川県)]()
方丈の裏側
![円覚寺(神奈川県)]()
裏側にある庭園
![円覚寺(神奈川県)]()
舎利殿の説明
年に数回だけ開放のようで、GWは開けているとのこと
![円覚寺の建物その他]()
ぐいっと手を差し込んで撮った舎利殿
![円覚寺の建物その他]()
舎利殿の更に奥の開基廟。
中庭で、抹茶が楽しめます【私は苦いの苦手…】。
![円覚寺の建物その他]()
こちらは開基廟の入り口
![円覚寺の山門]()
このお寺の開祖のお墓のようです
![円覚寺(神奈川県)]()
一番奥の黄梅院に着きました
![円覚寺の山門]()
![円覚寺の庭園]()
黄梅院の庭です。
![円覚寺の建物その他]()
木々や枝葉が、ホントにいいバランスです
![円覚寺の建物その他]()
観世音菩薩さまが祀られています
![円覚寺(神奈川県)]()
黄梅院を後に戻る途中にある如意庵
![円覚寺の山門]()
門の奥には入れません
![円覚寺(神奈川県)]()
ここでも手を伸ばして庭をパシャ
![円覚寺の山門]()
方丈にある唐門です
![円覚寺(神奈川県)]()
細かな彫り物で飾られてます
![円覚寺の芸術]()
門の左上から睨みを効かす狛犬
![円覚寺の芸術]()
こちらは右上の狛犬
![円覚寺の建物その他]()
![円覚寺(神奈川県)]()
仏殿の脇に、コンパクトな鐘
![円覚寺(神奈川県)]()
辨天堂に大きな鐘があるので、登ってみました。
![円覚寺の狛犬]()
ここがお堂のある場所。
コロナでなければ、売店で休むこともできるようです。
![円覚寺の建物その他]()
かなり古いようです
![円覚寺の建物その他]()
国宝なんですね…
![円覚寺(神奈川県)]()
階段は結構な段数です。
![円覚寺の御朱印]()
御朱印です【直に書いて頂きました】
みんなのコメント(0件)
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。