御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

えんのうじ|臨済宗建長寺派新居山

円応寺のお参りの記録一覧
神奈川県 北鎌倉駅

yasumi
yasumi
2024年11月01日(金)
641投稿

圓應寺参拝🙏
鎌倉の鶴岡八幡宮から北鎌倉駅に向かって歩いて移動、まずは閻魔様のお寺圓應寺へ
閻魔大王と十王が祀られています。
お参り中は誰もおらず、独占状態で閻魔大王に懺悔文を唱えて来ました🙏

円応寺(神奈川県)

運慶作と言われる閻魔大王像

円応寺(神奈川県)

本尊の閻魔大王座像(国重要文化財)は、仏師「運慶」作と伝わります。運慶は頓死をして閻魔大王の前に引き出されましたが、閻魔様の 「汝は生前の慳貪心(物惜しみし、欲深いこと)の罪により、地獄に落ちるべきところであるが、もし汝が我が姿を彫像し、その像を見た人々 が悪行を成さず、善縁に趣くのであれば、汝を裟婆に戻してやろう。」といわれ、現世に生き返された運慶が彫刻したと言われています。運慶は生き返った事を喜び、笑いながら彫像したため閻魔様のお顔も笑っているように見えることから、古来「笑い閻魔」と呼ばれています。 又、山賊から守る為赤ちゃんを飲み込んだ事から「子喰い閻魔」その後その赤ちゃんが無事に成長出来た為「子育て閻魔」と呼ばれています。

円応寺(神奈川県)
円応寺(神奈川県)
円応寺(神奈川県)
円応寺(神奈川県)

閻魔大王

円応寺(神奈川県)

変成王

円応寺(神奈川県)

大山王

円応寺(神奈川県)

平等王

円応寺(神奈川県)

都市王

円応寺(神奈川県)

五道転輪王

円応寺(神奈川県)

地蔵菩薩

円応寺(神奈川県)

智覚禅師

円応寺(神奈川県)

奪衣婆

円応寺(神奈川県)

秦公王

円応寺(神奈川県)

初江王

円応寺(神奈川県)

宋帝王

円応寺(神奈川県)

五官王

円応寺(神奈川県)

我れ昔、造る所の諸の悪業は、皆はてしなき貪瞋痴に由る。 身口意に従って生ずるところのもの、すべて我れ今みな懺悔し 奉る。 この懺悔文を閻魔大王様の前にて合掌して心静かに三度唱え ると、今まで犯した罪は全て許されます。 

円応寺(神奈川県)

御朱印 書置きです🙏

もっと読む
なおこ♪
なおこ♪
2024年03月23日(土)
206投稿

北鎌倉お参り散歩④ー円応寺❤‍🔥
   
昔から閻魔さまが好きでよく来ていましたが、久しぶりにお参りしたら撮影可になっていました😆
建長2年(1250)建長寺9世智覚禅師によって創建された閻魔大王が御本尊のお寺。
小さなお堂の中には十王さまがずらり✨写実的で素晴らしい迫力です。
中央の閻魔大王は運慶作と伝えられています。一度地獄に落ちた運慶が、閻魔さまに「我が姿を彫像し、その姿を見た人々が善縁に趣くのであれば娑婆に戻してやろう」と現世に戻され、彫刻したそう。
風が強く、木々がざわざわと音を立てる中、気づけば人気のないお堂で地獄の雰囲気を堪能してきました🔥

円応寺の御朱印

書き置きですが、墨の香がする力強い御朱印

円応寺(神奈川県)

運慶が生き返った喜びに笑いながら彫像したため、閻魔さまのお顔も笑っているように見えることから「笑い閻魔」と呼ばれているそう

円応寺(神奈川県)
円応寺(神奈川県)
円応寺(神奈川県)

閻魔さまか見えるとわくわく💓

円応寺(神奈川県)
円応寺(神奈川県)
円応寺(神奈川県)

奪衣婆
水木先生の砂かけオババのモデルかも?!似てる

円応寺(神奈川県)

まず初七日の取り調べは秦広王

円応寺(神奈川県)

三・七日
宋帝王

円応寺(神奈川県)

四・七日
五官王
ここまで生前の罪を取り調べられます

円応寺(神奈川県)

五・七日
閻魔大王が六道のどこに生まれ変わるか決定します

円応寺(神奈川県)

六・七日
変成王が場所を

円応寺(神奈川県)

七・七日(四十九日)
太山王が
性別と寿命を決定

円応寺(神奈川県)

百ヶ日
平等王
遺族は貪りの心を慎むことを誓って法要します

円応寺(神奈川県)

一周忌
都市王
怒りの心を慎む

円応寺(神奈川県)

三回忌
五道転輪王
愚痴の心を慎む
亡者だけでなく、法要で現世に生きる者が功徳を積むことができます

円応寺の地蔵

最後にお地蔵さまを見るとほっとします😌
閻魔さまは実は、お地蔵さまが姿を変えて、地獄の底で亡者を改心させているのかも
そう考えるとありがたい🙇‍♀

円応寺(神奈川県)

写真がとんでいました💦
二・七日
初江王は博物館に出張中です

もっと読む
赤トリイ
赤トリイ
2023年06月25日(日)
521投稿

鎌倉にある閻魔様の寺、圓應寺に参詣。
ここは亡者が冥界において出会う十人の王〜十王を祀っている。
御朱印は書置きでいただきました。

円応寺(神奈川県)

円応寺〜閻魔大王像

円応寺(神奈川県)

円応寺〜御朱印・十王(亡者が冥界において出会う十人の王)

円応寺(神奈川県)

円応寺〜本堂

円応寺(神奈川県)

円応寺〜山門

円応寺(神奈川県)

円応寺〜子育て閻魔王

円応寺(神奈川県)

円応寺〜山門への石段

円応寺(神奈川県)
もっと読む
vajra.bhairava
vajra.bhairava
2023年05月01日(月)
603投稿

建長寺でゆっくりし過ぎて気がつけば15:50。閉門まであと10分ですが、本日最後は十王のお寺へ。
貸切状態の円応寺は貴重な経験。受付の方が優しくて、閉門後、片付け作業の間も引き続き拝観させて頂けました。閉門ギリギリの参拝に関わらず、大変有り難かったです。

円応寺の建物その他

貸切状態の堂内

円応寺(神奈川県)

貸切状態の堂内

円応寺(神奈川県)

貸切状態の堂内

円応寺(神奈川県)

閻魔大王座像
重要文化財
伝運慶作。慶派仏師の作には違いなさそうですが、運慶の孫の康円作という説もあるそうです。

円応寺の仏像

詫言地蔵 鎌倉二十四地蔵第8番
こちらの地蔵菩薩半跏像は大好きな仏像。全体のバランスが素晴らしく、佇まいに雰囲気があります。

円応寺(神奈川県)

脱衣婆像 室町時代1513年造 法眼弘円作
三途の川を渡った亡者の衣を剥ぎ取る老婆。
重要文化財の脱衣婆像は珍しいですね。

円応寺(神奈川県)

由緒書き

もっと読む
心無罣礙
心無罣礙
2023年03月05日(日)
283投稿

臨済宗の円応寺様をお参り致しました。

円応寺(神奈川県)
円応寺(神奈川県)
円応寺の御朱印
円応寺(神奈川県)
円応寺(神奈川県)
円応寺(神奈川県)
円応寺(神奈川県)
円応寺(神奈川県)
円応寺(神奈川県)
円応寺(神奈川県)

迫力がある閻魔大王様です。一見必須です。
この懺悔文を閻魔大王様の前で合掌して心静かに三度唱えると、今まで犯した罪が全て許されるらしいです。

円応寺(神奈川県)
円応寺(神奈川県)
円応寺(神奈川県)
円応寺(神奈川県)
円応寺(神奈川県)
円応寺(神奈川県)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ