にしまちいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![こばけん](https://minimized.hotokami.jp/t8uoAM57q4225SYPMeYiX1tZA0fLksl3bEXmdxxXiHY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210207-121421_kBlvjhrgqO.jpg@webp)
![西町稲荷神社の鳥居]()
![西町稲荷神社(神奈川県)]()
![西町稲荷神社(神奈川県)]()
![西町稲荷神社(神奈川県)]()
![西町稲荷神社(神奈川県)]()
![西町稲荷神社(神奈川県)]()
![西町稲荷神社の鳥居]()
![西町稲荷神社(神奈川県)]()
![西町稲荷神社の建物その他]()
![西町稲荷神社(神奈川県)]()
![西町稲荷神社の狛犬]()
![西町稲荷神社の本殿]()
![西町稲荷神社(神奈川県)]()
![西町稲荷神社(神奈川県)]()
![西町稲荷神社(神奈川県)]()
![西町稲荷神社(神奈川県)]()
![西町稲荷神社の建物その他]()
投稿をもっと見る(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
西町稲荷神社ではいただけません
広告
西町稲荷神社について
管理元神社は大磯町の六所神社のもようです。
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿
![こばけん](https://minimized.hotokami.jp/t8uoAM57q4225SYPMeYiX1tZA0fLksl3bEXmdxxXiHY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210207-121421_kBlvjhrgqO.jpg@webp)
こばけん
2023年02月02日(木)
1189投稿
23.02.01。JR平塚駅南口より徒歩25分。平塚市高浜台の住宅街に鎮座。
通称《稲荷山のお稲荷さん》
御祭神 宇賀御魂命
創建年 不詳
社格等 旧村社
例大祭 4月29日
【由緒】~境内石碑より抜粋~
正一位稲荷山神社御由緒
社伝によると、今よりおよそ千二百年前、「僧空海(弘法大師)」が伊豆の国より布教のため須賀湊に上陸され、この地に留まりし時に勧請せし」と言われ、よって当社の創建はこの時代と思われる。その後真言宗僧鎮海師、大師の足跡を慕ってこの地に草庵を結び「邑中鎮護のため稲荷大明神再建ありし由、稲荷山と申し候」と言う記録があり、平塚市最古の稲荷社でもある。
平塚駅より南東方向の海岸へ向かう途中の、学校や住宅街の静かな地に鎮座しており、歴史あるお稲荷さんのようで、地域の人々より大事に維持されている印象を受けました。普段は無人のようです。
社頭
社号標
昭和63年10月建立。
由緒碑
手水舎
水は出ていません。
参道
鳥居をくぐり右側
(左側)
狛狐(右側)
(左側)
拝殿正面
右手に本殿
神楽殿
境内の石碑
↓
もっと読む
西町稲荷神社の基本情報
住所 | 神奈川県平塚市高浜台21-21 |
---|---|
行き方 | JR平塚駅南口よりバスで「稲荷山」バス停下車、徒歩2分。
|
アクセスを詳しく見る
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
近くの神社お寺
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
西町稲荷神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
18
0