こうしんづか
庚申塚
神奈川県 天王町駅
駐車場 | なし | ||
---|---|---|---|
御朱印 | ありません | ||
保土ケ谷区神戸町の神明社の一の鳥居を出たすぐの交差点を渡ると、歩道沿いに小さな祠があり綺麗にお手入れされていました。
JR横須賀線、湘南新宿ラインの保土ケ谷駅前の案内板に庚申塚であると記載されていました。
神戸町は住居表示制度が施行されていません。
建物がない場所は地図に住所が表示されずカーナビ等も使えません。
住所(地番)は法務局で調べましたら、神戸町85番地との事でした。
お正月に向けて綺麗にお手入れされていました。額は読めませんでした。
東海道と相州道の交わる場所だったようで、祠の隣に碑が建てられていました。
神明社側から見た碑と祠。祠は電柱の向こう隣です。
保土ケ谷駅ロータリーの観光案内板。
東海道の道筋には諸説あり定まっていないとのこと。
保土ケ谷宿の辺りは
江戸時代から東海道にバイパスがあり、複数の道筋が使われていたのかもしれません。
現在も東海道の名を冠する道が複数あります。
保土ケ谷駅南側の国道一号線を東海道と呼び、箱根駅伝が駆け抜ける道。
保土ケ谷駅北側が旧東海道。
神戸町の辺りの道を古東海道と呼んでいるようです。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
4
0