よこはま さいほうじ|真言宗|補陀洛山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方全国の神社お寺に毎月お名前奉納します
横浜 西方寺の御朱印・御朱印帳
9月のみ限定御朱印あり | |||
限定 | |||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | 基本、直書き致しますが法要中や住職が留守の場合は書き置きのみの対応となります。 | ||
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 〇参拝時間 6:00~17:00
〇御朱印受付時間 9:00~17:00
| ||
電話番号 | 045-531-2370 |
巡礼
その他の巡礼の情報
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

本日、一粒万倍日、新横浜の西方寺に蝋梅が見頃との情報が有りましたので行って来ました。
お寺さんに良い香りがしています✨
彼岸花の咲いている時期も良いですが青い空に黄色の蝋梅が絵になります🎵

彼岸花の名所 横浜 西方寺様!! 9月に入って 3回目の参拝^^
境内のアチコチで咲き始めた彼岸花^^
赤 白 黄色 ・・・ きれいだな~~~^^
天候のせいか 何なのかは不明ですが・・・ 境内全域で見ごろ と言う状況では無かったですが
それでも 所々 全開見頃モードになった彼岸花^^
当初の雨予報も どこいった? ないい天気^^
カフェキッチンカー や 創作和菓子の出張販売も来ていて しばし楽しく花見参拝してきました^^
まだまだ咲いていない部分も 多々あったので 見ごろと言える期間は 来週末位まで続くんではないでしょうか^^?
山門前 ここら辺は 見ごろ もうちょい先かな?
参道入口付近 この辺は赤彼岸が 満開^^
山門前階段下の白彼岸 白はまだこれから見ごろに^^
本堂と彼岸花
本堂 まずは お参り^^
手水^^
手水鉢をすべて埋め尽くすにはきついのか? 花鉢として^^
カフェキッチンカー^^
今年も来店してました^^
綺麗なラテアートのカフェオレ 頂いてまったりくつろぐ御一行^^
観音堂
鐘堂 !!
一撞 百円^^ 一発 ゴぉ~~~ン^^
之だけ咲いてりゃ 充分だわね~~^^
アゲハ蝶 飛来^^
御朱印帳 頂いてきました^^ 黒地に赤・白彼岸花^^
地元和菓子屋の出張販売^^西方寺さまとのコラボ創作和菓子 彼岸花^^
御朱印
御朱印
今年もいい目の保養させていただきました^^

横浜市営地下鉄の新羽駅から徒歩5分と近いその参道に入ると、見事な茅葺屋根のお寺が目に入る。なんと!門までもが茅葺屋根なのだ。
茅葺屋根もさることながら大きなイチョウの樹が更に歴史を感じさせるのだった。
川端康成の「雪国」には、新潟県と群馬県との県境の山に茅の花が連なっている様子が描かれている。実際にその場に行ったが、「茅なんかないやんかーー!」だった。多分、戦前にはあったのだろうが、今は茅という植物も少なくなっているし、茅葺屋根を修理保存するのは大変なのだという。ここ西方寺では、茅葺屋根保存の為の寄付を募っている。私も2口ばかり寄附をしてきた。
勿体ないなと思うのが、お寺を訪れた人にその場で頼むのではなく、クラファンで全世界にアピールしても良いのではないか?と思うのだ。今はネットを上手く活用する時代であるし、そうあって欲しい。茅葺屋根を観ながら日本全国のお寺の行く末を思うのであった。
晩秋や 過去未来観る 茅葺よ
寄附金のお礼にと頂いたのがこちら。掃除用の重曹だ。

2週間前 ふらっと 立ち寄った 彼岸花の都! 西方寺様^^
お寺発信の いい感じに見ごろだよ~~の情報を受け いざ! 参拝^^
AM9時というのに いい感じに 墓参の方と 花見の来訪客で ごった返してました^^
今年の気候の影響もあってか 開花状況にバラツキが見られますね~~^^;
参道入口付近の赤系の花はいい感じに見ごろに
山門裏横のピンク系はホボ満開^^(ここ数日が見ごろかな~~^^?)
参道中盤から山門手前階段前までの赤い彼岸花はこれから開花(やや遅れ気味?)
参道階段脇 白系は 8分程度の開花状態 向かい 黄色系は 6~7分程度 といった感じでした^^
満遍なく各色咲いている今が やはり見ごろになるんでしょう^^(次の週末くらいまでは十分楽しめるのではないかと思いますね~~^^)
そして 今日は ナント ラッキー^^ 毎年来ている 和菓子やさんの出張販売が来ていました^^
ここ西方寺様とのコラボ創作和菓子<彼岸花>などなど 今年もいくつか頂いてきました^^(美味しかった~~~^^)
今年もこの時期がやってきました^^
参道は赤い道に^^
本堂と彼岸花桃^^
本堂
手水
彼岸花の手水鉢^^
観音堂
山門と彼岸花
白彼岸花
桃彼岸花
黄彼岸花
ナント! 今日じゃないですか^^ 和菓子出張販売^^
出張販売所^^
彼岸花イメージの創作和菓子^^
おいしかった ぞぉ~~^^
御朱印
今年もいい目の保養が出来ました^^

先週末 境内の彼岸花を愛でにお伺いした西方寺様^^
その際に見かけた 1枚の貼り紙・・・ それを求め^^ 今週もお伺いしました^^
今年も 1日限りの夜間ライトアップは 天候不良 開花時期のアンバランス等あり中止に・・(ザンネン^^;)
この日も 天気予報は 警報級の大雨の予想も・・・^^;
ですが 半ば強行でお伺い^^ 予想ほどの大雨もなく(滞在中 雨 上がっちゃったし^^)
雨の影響でしょうか 人でもそれほど多くなかったので ゆっくり綺麗に咲いた彼岸花 楽しんできました^^
そして 今回のもう一つのお楽しみ^^ 和菓子の出張販売^^
彼岸花イメージの創作和菓子 頂いてきました^^
参道の 彼岸花ロード^^
山門前 彼岸花ひな壇^-^
やっぱり 彼岸花は 赤 ですな~~^^
ピンクの彼岸花と本堂 と 和菓子屋さん^^
手水舎
質素にですが綺麗に花手水^^
観音堂
鐘堂
そして 本日のもう一つのお楽しみ^^ 創作和菓子の出張販売^^
以前 蝋梅が綺麗に咲いていた頃にお伺いした時 偶然 来られていた近くの和菓子屋さん^^
今回も 西方寺様とのコラボで 彼岸花イメージの和菓子を^^
雨が止んだ合間^^ アゲハ蝶が飛来^^ 忙しそうに花の蜜を^^
ヒガンバナの和菓子と一緒に頂きました^^ 栗ぜんざい^^ ん~~~~美味^^
今回も限定御朱印頂きました こちら本尊様^^
そして」十一面観音様 ^^
いいショット撮れました^^

今月で4シーズン目に入りました。
今回で節目の1800投稿になりました。
これからも「お参りする心、変わりない」気持ちで。
節目は、地元横浜ということで、見頃になって来た花の寺へ。
この時期になると、参道は赤や黄色のじゅうたんで埋まります。
ただ、お寺さんのお話しで、満開はもう少し先との事。週明けの台風の動きで、花が折れたりしないか。心配な状況です。
9月15日現在の状況です。
ようやく赤色が咲き始めました。
赤いじゅうたんには、もう少しかかりそう。
手水舎も彼岸花。
観音堂です。黄色い彼岸花です。
太子堂と白い彼岸花。
鐘楼には、黄色の彼岸花。
今年も「彼岸花の御朱印」が拝受されました。
10月3日までです。
それぞれの色が映えて来る。
まるで語りかけているようだ。
美しきやがて
はかなきもの。
それでも色づく秋がやってきます。
横浜 西方寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(208枚)
横浜 西方寺周辺の御朱印
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

7
0