いしかわちょうすわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方石川町諏訪神社のお参りの記録一覧

石川町諏訪神社⛩️へ参拝に上がらせていただきました🙏拝殿の両側の後ろにソメイヨシノが綺麗に咲いておりました🌸
素敵な御朱印です✨猫のスタンプがかわいいです🐈

桜木町から石川町駅まで電車で移動しました。
御祭神は火防を司る、建御名方命(たけみなかたのみこと)をお祀りしてるとの事です。
浜のお諏訪さん。
小さい神社ですが、椅子が置いてあり一休みも出来ます。
書き置きの御朱印でした。
私の他にも御朱印ガールさんが来てました。
鳥居。
狛犬。
手水舎。
拝殿。

22.12.08。先の元町厳島神社より徒歩13分。横浜市中区石川町4丁目の住宅街に鎮座。
御祭神 建御名方命
創立年 文明13年(1481年)
例大祭 8月第一土曜日
【御由緒】神奈川県神社庁HPより
当社は、文明十三年の創立にして当時現在地高所に小祠あり。地名諏訪山に因み諏訪神社と号せられ付近一帯の住民の崇敬篤く石川河岸入海当時は高所にありて燈明の絶ゆる時なく出入漁船の目標となりしことありと伝わる。爾来今日に至る間、不幸なる災害を蒙り再三の社殿を焼失したりと云えども現在一千戸の氏子を有し、昭和三十八年八月、新社殿の再建を見るに至り氏子と共に存続発展しあるものなり。
本日ラスト箇所。”浜のおすわさん”として、浜っ子に崇敬されている神社様。やはり地形上、崖下に造営されておりコンパクトな境内ですが、歴史を感じる風情があります。本日は木曜日(水曜日、社務は無し)なので、御朱印拝受可能と思いましたが、書き手の方の体調の都合で見合わせとなりました。
路地を入り神社方向へ。
鳥居・社殿遠景
狛犬
↓
鳥居の袂に
神社では珍しい創立碑。
階段上がって左手に《手水舎》
拝殿
↓
見にくいですが、左奥に本殿。
社務所
閉まってました。反対側の宮司様自宅でお伺い。本日は御朱印拝受叶わず。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0